この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ヒラヤーチー

2009年05月22日

沖縄旅行 おまけっけ巻きずしカッパ

すぅ~ぱぁ~



まりお



ぽけもん



ぴっ ぴかちゅぅ~



ツリーハウス?? ここは沖縄そば屋さんだったんかな??



まったりーな ほっこりーな おきなわハート

おしまいハート


  
タグ :沖縄おまけ


Posted by 咲 at 09:44Comments(0)沖縄

がちまや~

2009年05月21日

がちまや~ とは沖縄で食いしん坊だそうですよワーイ

いろいろ食べたよニコニコ

ゴーヤチャンプルーピカピカ

ヒラヤーチーピカピカ

海ぶどうピカピカ

ドラゴンフルーツピカピカ

黒糖綿あめピカピカ

さとうきびのおやつ ざわわピカピカ

キングタコスのタコライスピカピカ



ブルーシールのアイスピカピカ 

紅イモ

ハイビスカス

マンゴー

4段ソフトだったんやけど。。。

あれ?あと1色 思い出せないガーン 



コンビニおにぎり ポーク玉子油みそおにぎりピカピカ



お祭りの屋台はすべてキングサイズ!!



アメリカンリブステーキ やらこーておいしーワーイ



キングサイズの泡盛アップ

これは買ってはないけど 小さい泡盛はお土産に買いました♪



うまーハート

ただ・・・

ソーキそばが食べれてない泣き

心残りです失恋笑  


Posted by 咲 at 09:39Comments(0)沖縄

カチャーシー

2009年05月20日

沖縄最終日ヨット太陽

今日も海がキレイですカニピカピカ









今日は 国際通りをぶらぶらして

沖縄 海神祭 那覇ハーリーへ


ちょっと天気があやしくなってきた。。。曇り





ハーリーとは、漁師が海の恵みに感謝し安全や豊漁を願い行われる伝統行事で

爬龍船と呼ばれる船に乗り、競い合うお祭りです。

旧暦の5月4日に行われるハーリーの起源は18世紀初頭にさかのぼり、

東南アジアの農耕民族が雨乞いや豊作祈願に由来していると言われています。

ハーリーの語源となった爬龍(はりゅう)とは、中国語で「龍」の意味。

なるほど、真っ白なしぶきと共に突進する船の姿は空を昇っていくかのよう


参考



友達が出るってよったのに詳しく聞いてなかったからどこにいるかわからんかった

うちが見たのは体験者ばっかり乗ってる船だったので迫力なし~

掛け声にあわせて漕いでたけど そろってなくてあまり進んでなかった

難しそうやね汗





そろそろ飛行機の時間が迫ってきたのでやり残したことはないか確認しつつ空港へ

お土産を買って慌てて飛行機に乗りました

帰りの席は窓際に座れたので ウキウキでした くま

窓から見えた島ピカピカ



あぁ~ 沖縄が遠ざかるぅ泣き





2時間ぐらいで高松に帰ってこれました飛行機

飛行機から見た 讃岐富士ピカピカ



ただいま 香川ハート  


Posted by 咲 at 11:31Comments(0)沖縄

うちなんちゅ~

2009年05月19日

デジカメのメモリーカードをゲットして北谷へやってきましたダッシュ

大きな観覧車が目印ニコニコ (電線がおジャマですね汗





しばらく買い物を楽しんで外に出ると大道芸人さんがおりました!

マジックとダンスパフォーマンスがすばらしかったですピカピカ


大道芸人 だいち







良い感じの時間になってきたので サンセットビーチへハート

夕日が沈むのを眺めながらゆったりした時間を過ごしました♪









キレイハート

ドキドキメロメロ



夜は観覧車もキレイピカピカ



次は4日目沖縄最終日  


Posted by 咲 at 09:50Comments(0)沖縄

ちばりよ~

2009年05月18日

沖縄3日目ブタ

みゆちのリクエストで首里城に行きました♪

今日も天気はばっちりおっけー太陽

GWイベントでスタンプラリー&クイズラリーが行われていました

スタンプラリーの景品は対象年齢外。。。残念。。。ガーン

でもスタンプ押していくのは楽しかったですオークションピカピカ

クイズはカンニングのおかげで全問正解ピース

抽選で首里城のクリアファイルが当たりました♪



首里城はグスクの中のグスクピカピカ

広い敷地をのんびりコースでまわりましたくつ

『礼節を重んずる国』という意味の守礼門を抜け進むと

守礼門のわきにある石門 世界遺産 園比屋武御嶽石門があり

この門と周辺一帯の森を『御嶽(うたき)』とよぶそうです

この石門は祈願所。神社でいえば拝殿であり

国王が首里城から出かける時は、この門で道中の安全祈願をしたそう

本殿にあたる建物はなく、奥にある森がそれにあたるとされている



『よろこびほこる門』という意味の歓会門から首里城の城郭に入り

『立派な、めでたい泉』という意味の瑞泉門へ



漏刻門、広福門、たくさんの門をくぐっていって最後の門

奉神門をくぐると真紅の世界が広がります



琉球王国最大の木造建設物

中国紫禁城大和殿をモデルにしたと考えられている

中央の唐破風妻飾の妻壁が華麗でかつ力強い印象を与える

その他、獅子や金龍、牡丹唐草などの彫刻で飾られている

正殿一階は国王や重臣たちの政治の場

二階は大庫理(うふぐーい)と呼ばれ王家の行祭事が行われた



このしましまにきちっと並ぶ大勢の人たちを王座から眺めるのはすごいだろうね~





琉球王国ピカピカ




この日、みゆちが四国に帰るので那覇空港までお見送り車







次はちゃたんに行ってみようダッシュ

  


Posted by 咲 at 15:45Comments(0)沖縄

ゆいま~る

2009年05月16日

沖縄2日目の夜★

短大の友達の結婚式に出席しましたハート



花嫁さんはやっぱりキレイですメロメロ





お色直しピカピカ

にゃ~メロメロ

花嫁を見つめる花婿がステキですハート



新郎のおともだちニコニコ

キャンドルの炎を体で受け取るほど熱い友情で結ばれております 



余興では親族 友人のステージで大盛況アップアップアップ



最後は カチャーシー

沖縄独特の結婚式を見られて楽しかったですチェリー


5年ぶりに逢う沖縄の同級生ピカピカ



知らない間に結婚してたり子供がいたり



それぞれ近況報告&連絡先交換太陽

あの頃と変わらない空気に

なかなか会えない距離なのに またすぐ会える気がした



幸せオーラをいっぱいいただきましたハート

末長くお幸せにねハート




次は 3日目でーすブタ  

タグ :沖縄結婚式


Posted by 咲 at 16:12Comments(0)沖縄

なんくるないさ~

2009年05月15日

沖縄旅行2日目♪

ホテルからモノレールが見えました



香川にはないモノレール

来た!ゆいレール電車ピカピカ






午前中は 南城市にある短大の友達のゆうこのところに行ってきました



ゆうこの家族のみなさんとても優しくてあたたかくて

ゆうこがいつもパワフルで元気いっぱいだったのは

この家庭でのびのび育ったからなんだな~と納得ニコニコ

お父さんはお母さんと一緒に沖縄を案内してくれ(とっても仲良し夫婦メロメロ

お母さんは手作りのサーターアンダギーでもてなしてくれ

趣味で作っているせっけんや不苦労のお守りをくださり

お姉さんは観光の参考にとたくさんのお店の情報を教えてくれました

沖縄のお土産も袋いっぱいいただきました

本当にありがとうございますハート



絶景のくるくま



景色 キレ~イピカピカ 海 キレ~イメロメロ





ニライ橋カナイ橋





お父さんが招待してくれたおきなわワールド



沖縄の守り神 シーサー



沖縄の妖怪 妖精ピカピカ キジムナー



  あっオドロキ

お気に入りのキジムナーハート

連れて帰ったキジムナー飛行機

 いたずらっこっぽい顔がキュートですメロメロ


玉泉洞





 ゥホーささる!





この鍾乳洞 涼しいかと思ったら湿気が多くてもわぁ~んてしてた

ほんでまさかの5㌔にみゆちとわたしの足が限界に達しましたあし汗

慣れないヒールはだめですな~

ぺたんこ靴買いましたあしピカピカ









次はめぐみの結婚式bellピカピカ

  


Posted by 咲 at 10:59Comments(0)沖縄

めんそ~れ

2009年05月14日

GW 沖縄に行ってきましたニコニコ

高松空港から1日1便の飛行機に乗って那覇空港へ飛行機



1日目はちゅらうみ水族館に行きましたハート

那覇空港からレンタカーでちゅらうみ水族館まで約2時間クルマ

高速道路で 『流れ弾注意!!』 の看板オドロキ こえー



途中 沖縄っぽいモノ発見!!



天気良し太陽 海も良しさかな




17時頃 ちゅらうみ水族館到着♪




めんそーれハート


16時過ぎると 『4時からチケット』で入館料金がお安くなります♪


あー ニモに出とる魚やん!



ウミガメ!



近っ!



このあと このカメさん岩の隙間に挟まって出てこれんよなってましたガーンあらら


きゃー サメ~





キレイやね~ピカピカ



ジンベイザメ でかっ!



この水槽のガラスはギネスにのってるそうです



閉館時間の20時までたっぷり楽しめました♪

 



次は2日目★
  


Posted by 咲 at 11:13Comments(0)沖縄