この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

A4サイズファーマーになろう♪

2010年07月31日



世田谷ものづくり学校<自由大学>人気講義

『100%オーガニックフードを自分で育てる』の教授でもある

ジョン・ムーア氏のレクチャーを無何有庵で受けてまいりました。

生ごみリサイクル元気野菜の吉田さんもおっしゃっていましたが

やはり重要なのは 土作り

次に 種



空気

日光

ムシ





あとはすべてのバランスピカピカ

発想の転換

身近なものを使って楽しみながら土いじり木

わくわくしてきました!

早速 やってみるおグー

  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)半農記録

日田系山笠

2010年07月30日

鮎を食べたあと 日田祇園祭を見に竹田若八幡宮へ行ってきました。

神社の表に3つ山鉾が並んでいて見ごたえがありました!

人形がついていて 先日 博多駅で見た山笠とよく似ている~



山鉾の高さは、江戸末期から明治期には15メートルから最高で20メートルあったそうです。

電線が張られるようになると最高5メートルにまで制限され

戦後、電柱が高く造られるようになり、

平成2年には約10メートル級のものが復活したそうです。 (平成山鉾)

巨大山鉾じゃなくても十分迫力あります!



しばらく後ろからついていきました。

日田系の山笠は他のものと比べ、全方向から観賞できるように作られているのが特徴。





  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)大分

日田祇園祭

2010年07月29日

大分にいたとき ちょうど日田祇園祭の時期でした。



日田祇園祭は、大分県日田市豆田・隈・竹田地区の豆田・隈2箇所の八坂神社

および竹田若八幡宮(若宮神社)で行われる曳山行事を含む厄除け神事。

京都府京都市の祇園祭を手本とした祇園祭の一つ。

曳山行事は毎年7月20日過ぎの土日に行われる。

1996年(平成8年)、日田祗園の曳山行事という名称で

国より重要無形民俗文化財の指定を受ける。
  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)

鮎やな場

2010年07月28日

HIGHER GROUND 2010の次の日は 大分におりました。

昼食に鮎やな場へ♪ 三隅川の鮎をごちそうになりました。

鮎塩焼 ・鮎背ごし ・鮎甘露煮 ・鮎から揚げ・鮎飯 ・鯉こく。。。

おいし~ おなかいっぱい~





水郷日田の鮎の漁獲量は全国的に有名で

やな漁とは、川を下る鮎(落ち鮎)を獲る伝統漁法です。



鮎の塩焼きピカピカ

暑い中 おじちゃんたちが焼いてくれています。



下の画像の中にいる 大分ゆるきゃら ぼんたんを探せ! 笑

  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)大分

素敵創業塾メンバー

2010年07月27日

創業塾で出会ったメンバーが結婚お祝いパーティを開催してくれました。



かわいい花束まで用意してくれていてほんまに嬉しかったです!!

なんかわたくしオデコがテカテカしちゃってるけど。。。

嬉しいことは報告したい!気にせずアップしますピカピカ



自分の話をするの 恥ずかしかったけど 聞いてくれてありがとうハート

お花は毎日見えるように玄関においています~ピカピカ



また4人で集まろうねアップ

ほんとにありがとう~みんな大好きだ~ピカピカ

  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)その他

ダラブッカダルブッカタブラドフレク

2010年07月26日



徳島でアラブ楽器&リズムレッスンに参加してきました。

先生は京都からお越しのダルブッカプレーヤー 永田 充さんピカピカ

ダラブッカのほかにもドフやレクの叩き方も教えてくれました。

超初心者の集まりだったので丁寧に持ち方、叩き方の基本、正しい音を教えてくれました。

やっぱり直接教えてもらうと違いますね♪

今までDVDや本を見てもわからなかったところがわかってスッキリ!

自主練 やる気が出てきましたアップ

少しずつでも上達できるようにしていきたいです汗  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)bellydance

ひこうきとびすぎ

2010年07月25日

HIGHER GROUND 2010

ピーカンでした太陽



ブロック指定なのでステージ前には行けず やや不完全燃焼。。。

でも 前日体調最悪だったので丁度いい感じでした。

シートひいて酒盛りしながら まったりな夏フェスでした。



めっちゃ気になったことがひとつ

飛行機飛びすぎ! オドロキ



5分間隔で飛んでる!

多いときは3機とか 飛行機 飛行機 飛行機 

軽く3年分見ました★


最近マイブームなめがねポーズピカピカ



ステージと花火とお月様スマイル



けっこう本気花火が上がりました♪

  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)福岡

HIGHER GROUND 2010

2010年07月24日



去年のリベンジ参戦です!

私たちは24日のみ参戦なんですが。。。これ ↓



なんとなっ!?

楽しみですね~♪

【日時】
7/24(土)  開園 9:00/開場予定 10:00/開演予定 12:00/終演予定 20:15
7/25(日)  開園 9:00/開場予定 10:00/開演予定 12:00/終演予定 20:15

【会場】
海の中道海浜公園野外劇場  

Posted by 咲 at 09:00Comments(0)ライブ参戦

手作りハーブ石鹸

2010年07月23日

丸亀で開催された手作り石鹸教室に参加してきましたハート

念願の石鹸作り~アップ

ハーブ大好きな常ちゃんが教える手作りハーブ石鹸ピカピカ

常ちゃんちの摘みたてフレッシュハーブとピュアオリーブオイルを使って作りました。

よーく まぜまぜ♪



よく混ざって帯状に垂れるようになったところで牛乳パックで作った型に流し入れます。



流したら保温しながら4週間~6週間熟成。

好きな大きさにカットして出来上がり♪

今日作ったものは持って帰れないからお土産用の石鹸を頂きました。

なんと 古代米の石鹸ピカピカ



ハーブ石鹸 お家でも作ってみるぞ~ピカピカ

  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)手作り石ケン

石鎚スカイライン

2010年07月22日

梅雨が明けましたね~太陽

天気がいいのでドライブ ゴーゴーアップ

石鎚スカイラインへ行きました。

山に雲の影ができている~





山頂付近 雲の中に突入です!



なんも見えねー 笑





滝 発見!



ブログに滝ばっかり・・・どんだけ好きなん?!



川もきれいですピカピカ

相方さんも思わず綺麗と言いましたよ~







長距離すぎて引き返す元気もなく。。。

落石注意の標識にびびりながら細い山道を突き進みました。

途中道端のガードレールが落石でへこんだであろう形に変形していてギョ!

対向車が来ると落ちそうでめっちゃギョギョ~!

雲の中は前見えんし道見えんしギョギョギョ~!



景色よくて気持ちいいんだけど ちょっぴり疲れました汗  

Posted by 咲 at 10:10Comments(0)高知

ベリーダンスレッスンのお知らせ【香川・高松】2010年8月

2010年07月21日

香川でベリーダンスをやってみたいと思っている方にお知らせですピカピカ

このたび!!毎週一緒に練習しているベリーダンス仲間のNAOちゃんが

8月から初心者対象のベリーダンスの講座を始めます♪

先日、NAOちゃんは通っているヨーガ道場で開催された

サントゥールの演奏会でベリーダンスを踊りましたハート



また、キャンドルナイトでは即興で歌うように踊る姿が印象的でしたピカピカ





そしてお花の先生でもあるNAOちゃんは女らしくて最近ますます輝いていますメロメロ

NAOちゃんブログはこちら → http://floral.ashita-sanuki.jp/e291871.html

【詳細】NAOちゃんブログより

超入門初心者の方向けのレッスンですので
 気軽な気持ちで来ていただければと思います♪

 【場所】
  
  〒760-0029
  香川県高松市丸亀町5−8 丸亀町ステーションビル 5F
  (エレベーターを4Fで降りて階段のぼって5Fです)
  
  ※丸亀町スターバックスの道挟んで北隣、セレクトショップの服屋さんの
   横の路地を入っていきます。
   2Fに「桜薫る」〈飲食店〉があります。


  
 【レッスン日時】
  
  毎週火曜日 20:00~22:00
  
  10名ぐらいまでの少人数レッスンです。
  人数が増え次第、レッスン日を増やします。
  

 【料金】

  入門コース 1回 2,000円(2時間/着替え片づけ等含む)
  初級コース 1回 2,500円(2時間/着替え片づけ等含む)
  ※今のところ入門コースのみです。
  入門コース 月4回コース 7,500円
  初級コース 月4回コース 9,500円   

 【連絡先】
  
  http://floral.ashita-sanuki.jp/blog_message.php
  ご興味のあるかたは
  こちらからお気軽にメッセージをお送りください☆

  
  出張レッスンもうけたまわります♪ 
  やってみたいけど、火曜日レッスンいけない
  夜は無理という方など・・・
  お気軽にご連絡ください~☆
  続きを読む


ベリーダンスレッスンのお知らせ【香川・高松】

2010年07月20日

香川でベリーダンスをやってみたいと思っている方にお知らせですピカピカ

このたび!!毎週一緒に練習しているベリーダンス仲間のNAOちゃんが

8月から初心者対象のベリーダンスの講座を始めます♪

先日、NAOちゃんは通っているヨーガ道場で開催された

サントゥールの演奏会でベリーダンスを踊りましたハート



また、キャンドルナイトでは即興で歌うように踊る姿が印象的でしたピカピカ



そしてお花の先生でもあるNAOちゃんは女らしくて最近ますます輝いていますメロメロ

NAOちゃんブログはこちら → http://floral.ashita-sanuki.jp/e291871.html

【詳細】NAOちゃんブログより

超入門初心者の方向けのレッスンですので
 気軽な気持ちで来ていただければと思います♪

 【場所】
  
  〒760-0029
  香川県高松市丸亀町5−8 丸亀町ステーションビル 5F
  (エレベーターを4Fで降りて階段のぼって5Fです)
  
  ※丸亀町スターバックスの道挟んで北隣、セレクトショップの服屋さんの
   横の路地を入っていきます。
   2Fに「桜薫る」〈飲食店〉があります。


  
 【レッスン日時】
  
  毎週火曜日 20:00~22:00
  
  10名ぐらいまでの少人数レッスンです。
  人数が増え次第、レッスン日を増やします。
  

 【料金】

  入門コース 1回 2,000円(2時間/着替え片づけ等含む)
  初級コース 1回 2,500円(2時間/着替え片づけ等含む)
  ※今のところ入門コースのみです。
  入門コース 月4回コース 7,500円
  初級コース 月4回コース 9,500円   

 【連絡先】
  
  http://floral.ashita-sanuki.jp/blog_message.php
  ご興味のあるかたは
  こちらからお気軽にメッセージをお送りください☆

  
  出張レッスンもうけたまわります♪ 
  やってみたいけど、火曜日レッスンいけない
  夜は無理という方など・・・
  お気軽にご連絡ください~☆
  


「presso」展

2010年07月19日

お花・水引・ガラス。。。異ジャンル3人による展示即売会に行ってまいりました♪

今回の私のお目当ては水引細工の小物ピカピカ

先日 とある場所で浴衣の着付を教えてもらったんですが、

その先生その日のためにわざわざ福岡からいらしてたのです。

しかもボランティアで。



見つけました~♪涼しそうなブローチピカピカ



和でも洋でもいけそう★

先生に贈りたいと思いますプレゼントピカピカ


私もいいもの見つけました♪小さい水引付きポチ袋お歳暮ピカピカ

思わずいっぱい買っちゃったーワーイ

  

Posted by 咲 at 15:15Comments(1)香川

新幹線でビールとか

2010年07月14日



京都から帰ってすぐに出張で福岡に行きました。

出張なんてめったにないので遠足気分アップ

帰りに憧れの 新幹線でビールビールピカピカ

慣れないヒールで足が痛いしむくんでパンパン。。。

あと2回ある汗 頑張ろーグー  

Posted by 咲 at 10:10Comments(2)福岡

またおこしやす

2010年07月13日

ただいま~♪

行ってきたよ!



京都大作戦♪



数ヶ月前 高速道路の料金が変更になってしまうのか~とか考えてたんやけど

そのままでした★ よかったよかった~車

今年も記念に撮りました カメラチョキピカピカ



どの夏フェスも毎回楽しすぎるほど楽しいんやけど

今回はいつもと違う感情も出てきてびっくりしました。

最近涙腺ゆるいのか??

キャンドルナイトでもうるるるる~

幼馴染の話でもうるるるるる~

そして ここでもうるるるる~

。。。もう汗か涙かわかりません泣き

京都大作戦 最高ハート

1日目は降水確率高かったけど何とか降らずに無事終了ピカピカ

2日目は雨が降って中止にならないかドキドキしたけど最後まで無事終了ピカピカ

雨に濡れて 泥だらけになって ぐっちゃぐちゃになりながらの

まさに子供に戻りな祭でしたアップ

そうそう 京都大作戦といえば WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVAL 。。。

今年もワンフェスチームが京都大作戦でブースを出していました木ピカピカ

去年は1円玉持って行くのを忘れちゃった というか重くて持って行かなかった

結局 あれから小豆島には行ってないし

今年はさっちん いなかったけど

3年越し!

やっと 1円玉を渡すことができました~



旅先でトラブルもあったのに2人ともなんか冷静で

ちゃっかり2日目も参戦してるし

楽しんでるし

四国に帰ってこれたし

私たち 結構 たくましいかも?!

これからも私たちに何か起こっても簡単に解決していけそうな。。。

なんだかそんな気がする~



あると思いますっ (`・ω・´)b  

Posted by 咲 at 20:40Comments(0)京都

京都大作戦2010~今年も子供に戻りな祭~

2010年07月10日

気がつけば3年目★

今年も参戦します!

今年のチケットはプレミアムーピカピカ



【日時】
2010年7月10日(土) 10:00開場 / 11:30開演
2010年7月11日(日) 10:00開場 / 11:30開演
※終演時間:20時予定

【会場】
京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ
(京都府宇治市広野町八軒屋谷1)

【タイムテーブル】

  

Posted by 咲 at 10:00Comments(0)ライブ参戦

羊毛ちくちく

2010年07月08日

ちっくと ちくちくピカピカ

坂本竜馬風に言うてみてつかーさいアップ

相方さんと一緒にちくちくしております。 ↓ ↓ ↓



なるまができる?

いえいえ

何が出来上がるかはお楽しみ♪

  

Posted by 咲 at 18:49Comments(0)

七夕

2010年07月07日

BRASSERIE Mahogany


今日は幼馴染と七夕デートですハート

ちょっとオトメチックな感じで大人な時間ワインピカピカ  

Posted by 咲 at 23:00Comments(0)その他

マクロ福神漬けづくり!

2010年07月06日

マクロビオティックの基礎の料理教室で一緒に学び

現在、マクロビオティック食養指導士の先輩でもある三木さんの

NPO法人 綾上子どもの里インターナショナルスクール A.C.I.S.(アシス)で開催される

オススメイベントのお知らせです♪

今回は マクロ福神漬けづくり!

以下抜粋★

皆さんはどんな福神漬けを召し上がってますか?
赤くて、やわらかい、大根ばかりがはいっているもの?
 私も以前はそうでした
だから、あまり好きではありませんでした
 でも、手作りした福神漬けは違いました

砂糖、添加物を一切使わず、生きている命ある食材を使います
 マクロの福神漬けです
  素材のパワーが違います
   野菜のうまみが凝縮した出来上がりとなります
   だから余計な、添加物関係のうまみ調味料なんかは一切必要ないのです。

 なによりおいしい!
そして、毎日食べても飽きない!
福神漬けの常識が覆されます。
 これぞ、家庭の味
 おふくろのあじ!
カレーが家族の人気メニューならば、いつもは添え物としての
福神漬けが、立派なメニューの仲間り間違いなし!

全て、オーガニックの野菜を使い、20品目のやさいをいれます。
 ぜひ、この機会にお母さん大得意料理のメニューの一つにしてみてください。


 日時  7月18日
 時間  10時から12時
 場所   綾上子どもの里インターナショナルスクール
 会費  4500円
 準備物 エプロン、スリッパ、タッパ(2キロの福神漬けがはいるもの)
       筆記用具



    材料の関係がありますので、10日までご予約をお願いします

      申込み先
         TEL(090)-5148-2039
                         三木まで


  

Posted by 咲 at 13:20Comments(0)マクロビ料理

びわの葉エキスづくり!

2010年07月05日

マクロビオティックの基礎の料理教室で一緒に学び

現在、マクロビオティック食養指導士の先輩でもある三木さんの

NPO法人 綾上子どもの里インターナショナルスクール A.C.I.S.(アシス)で開催される

オススメイベントのお知らせです♪

今回は びわの葉エキスづくり!

以下抜粋★

びわの葉は自然療法として有名です。
そして、誰もが簡単に作ることが出来ます。
でも、作っても,買っても使いこなせない、使い方がよくわからないという人の為に・・・・・・

 お待たせしました!

ACISでびわの葉療法の種類と実際の進め方を伝授いたします。
 びわの葉温灸
  びわの葉を使い、棒もぐさで温灸します。
  じんわりと体の中から温まり、指圧やお灸のさようがあります。
  元気な方は、よりいっそう元気に
  持病のある方は、苦痛、痛みを和らげてくれます
 びわの葉エキス
  痛みに特効があります。
  やけど、かゆみ止め、湿疹かぶれなどもいいです。
  子どもさんがいらっしゃる家庭には、必需品です。
 びわの葉エッセンス 
  びわの葉を煮詰めた濃縮液で化粧水を作るとはだはすべすべ
  また、水虫、アトピーなどにも効能があります。
   用途を使い分け、癌や難病をも治ったというデーターもあります
  でも、あくまでもこれはびわの葉だけの効能ではなく、家族の方の  支える愛情、そして本人の病気を治そうという努力、そして何より
  正しい食事のもとで効果がでるものです。
   そのようなことも含めて

    何が体が必要としている食べ物なのか?

    体が必要としていない食べ物とは? など食事についても、お話させていただきます
 びわの種子の使い方
  命の源である種
  そこには、アミグダリンという成分がとてつもなく効能をより
  高く発揮します。
   使い方、効能など詳しくお話させていただきます
 その他、葉のお茶、入浴剤などいろんな使い方を実践していきます
 この機会に是非家庭の万能薬を一緒に作ってみませんか?



  期間  7月11日
  時間  10時から13時
  会費  2,500円
        昼ランチつき
  準備物 エプロン、筆記用具、上履き、500CC入るふたつきびん、
      ペットボトル


   お申込みは
        090-5148-2039 (三木) まで
            
          みなさんとお会いできるのを楽しみにしています


  

Posted by 咲 at 13:20Comments(0)マクロビ料理