この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

かものはしプロジェクト

2009年01月28日

先日、NPO法人 かものはしプロジェクト

共同代表 村田早耶香さんの講演会に行ってきました。

村田さんはカンボジアの児童買春問題を解決する活動を事業としています。

私の中でカンボジアといえばよく耳にする

・学校に行けないこどもたち
・1日1ドル以下の生活をしている人たち
・ゴミ山で生活する人
・地雷問題

でしたが、児童買春問題という新たな一面を知り、ショックでした。



カンボジアの現状は内戦の影響により働き盛りの30~50歳代が少なく人口の半分がこども

8割が農民 あとの2割がアンコールワットなどの観光事業を仕事にしているそう。

最近では都市と農村の格差はますます広がり

農村では親に仕事がなく収入がない苦しい生活

お金がないので学校に行けないこども

学校よりもまず生活をしていかないといけない

生活費を稼ぐために仕事を求めて出稼ぎに行くこども

出稼ぎに行くこどもは常に人身売買の危険にさらされています。

騙されたり 生活のために親に売られて買春宿で強制的に働かされているこどもの中には

5歳のこどもも雷

こんな小さなこどもだから泣いて抵抗するぐらいしか出来ない

泣くと体罰を加えられる 電気ショックを与えられたり 薬を打たれたり

お客さんの前では泣いてはいけない イヤとも言えない

保護されたこどもに笑顔はない

まず泣くことから始めて徐々に笑顔を取り戻していく

PTSD エイズ 性病

心も身体も傷つけられても家族の生活のためにまた戻っていくこどももいる

この児童買春問題の根底にあるのが貧困です。

『親に仕事を こどもに教育を』

かものはしプロジェクトの 事業としてカンボジアを支援する

それは、カンボジア人が自分でお金を稼いで自立するために職業訓練と仕事を提供すること

この考えに目から鱗でした。

私がこどものために何か出来ることをしようと思ってちっさい脳みそで考え辿り着いたのは

カンボジアの学校に行けないこどものために奨学金制度に申し込むことでした。

現地に行くことが出来るわけじゃないので結局お金で支援することしか思いつかなかった。

これも大事だけど根本的な問題は解決できてないもんなぁ。

村田さんは私と歳も変わらないのにすごい人です。

一人でも多くのこどもを助けたいという熱い想いを胸に活動されてる村田さん。

応援したいと思いました。

かものはしプロジェクトのネーミング由来は

日本とカンボジアのかけはしになるように太陽

というのは 後付けで実は村田さんの好きな動物だそうです♪



  


Posted by 咲 at 16:35Comments(17)その他

明けましておめでとうございます

2009年01月09日

門松今年もどうぞよろしくお願いします門松

おいおい まだ正月気分かよガーン

違うんです。。。

正月早々インフルエンザと闘っておりましたパーンチ

やっと完全復活いたしました!!

健康ってすんばらすぃ~泣きピカピカ

讃岐富士太陽


1日には家族で氏神様に初詣に行きましたダッシュ

おみくじ 小吉ニコニコ

帰っておせちと餡餅雑煮食べました鏡もち

そして2日にダウンダウンダウンダウン

年明けたら体調に注意しなさいと言われていたにも関わらず

自己管理出来なかったことを反省汗

仕事も休む事になって自己嫌悪雷

さっき幸せの4つ葉のクローバーをプレゼントされましたハート


単純なので 元気が出てきましたアップアップアップ

2009年 一生懸命 生きるぞ~グー
  


Posted by 咲 at 16:23Comments(0)その他