ゆるりまんま画像
100万人のキャンドルナイト in丸亀
2009年06月29日
キャンドルナイトのご案内

☆ ★ 100万人のキャンドルナイト in 丸亀 ☆ ★
でんきを消して、願いごと
まっくらな夜、瞬く星に、願いごと
ウチダゴウ(詩人)
7月7日はクールアースデー
そして 今年の七夕は満月です
今宵 丸亀城が一望できる丸亀市民ひろばの芝生広場にて
満点の天の川の下 月明かりとキャンドルナイト
一緒に最高の夜を楽しみませんか??
でんきを消してスローな夜を
『星』をテーマにした素敵なイベント盛りだくさん
たくさんの皆様のご来場お待ちしております♪
日時:平成21年7月7日(火)19:00~21:00(開場18:00)
場所:丸亀市民ひろば
料金:入場無料
交通:お車でお越しの際は、市営駐車場をご利用下さい
JR丸亀駅から徒歩約10分
周辺地図
大きな地図で見る
【プログラム】
18:00~ 手作りキャンドル教室
19:10~ テナーサックスソロライブ(SKGバンドマスター高木文雄様)
19:30~ キャンドル点灯
19:40~ ベリーダンスグループ Pleiadesによる『中東の舞』
20:10~ 天体観測のおはなし(善通寺天文クラブ)
地球温暖化防止活動のおはなし
20:30~ シャイニングスターズによるゴスペルライブ
21:00 閉幕
【お問い合わせ】
丸亀みらい本舗 TEL 0877-28-8108
miraihonpo@gmall.com
ブログ


☆ ★ 100万人のキャンドルナイト in 丸亀 ☆ ★
でんきを消して、願いごと


7月7日はクールアースデー
そして 今年の七夕は満月です

今宵 丸亀城が一望できる丸亀市民ひろばの芝生広場にて
満点の天の川の下 月明かりとキャンドルナイト

一緒に最高の夜を楽しみませんか??
でんきを消してスローな夜を

『星』をテーマにした素敵なイベント盛りだくさん

たくさんの皆様のご来場お待ちしております♪
日時:平成21年7月7日(火)19:00~21:00(開場18:00)
場所:丸亀市民ひろば
料金:入場無料
交通:お車でお越しの際は、市営駐車場をご利用下さい
JR丸亀駅から徒歩約10分
周辺地図
大きな地図で見る
【プログラム】
18:00~ 手作りキャンドル教室
19:10~ テナーサックスソロライブ(SKGバンドマスター高木文雄様)
19:30~ キャンドル点灯
19:40~ ベリーダンスグループ Pleiadesによる『中東の舞』
20:10~ 天体観測のおはなし(善通寺天文クラブ)
地球温暖化防止活動のおはなし
20:30~ シャイニングスターズによるゴスペルライブ
21:00 閉幕
【お問い合わせ】
丸亀みらい本舗 TEL 0877-28-8108
miraihonpo@gmall.com
ブログ
成長中
ゆるりまんま無事終了
2009年06月27日
今日は月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>でした。
おかげさまで満員御礼の開催で無事に終了となりました。
ご来庵くださった皆様、誠にありがとうございました。
ココロから感謝申し上げます
皆様からの 美味しかったよ~♪ と有難いお言葉の数々。
試作会開いたり、前日深夜まで頑張った甲斐があったな~
本当に嬉しかったです!!
時間が迫ってきて焦ってバタバタしましたが、たま先生とお手伝いに来てくださったママさん
メンバーたちに助けられて順調に流れていきました。
皆様ありがとうございました。今日1日お疲れ様でした。
今回のメニュー『カボチャのソテー そばの実あんかけ』ではそばアレルギーでそばの実が
食べられないの方には、高きびで代用させて頂きました。
高きびがなかなか柔らかくならなくて、1回作ってみとけばよかったと思いました。
『枝豆コロッケ』のソースはグレイビーソースにしました。
玉葱・人参・セロリを乱切りにしてちょっと焦げるまでオリーブオイルで炒め、
水を加えて柔らかくなるまで煮込む。トマトピューレ・八丁味噌・・赤ワイン・ローリエを加え
さらに煮込みミキサーにかける。
悔しかったのは、緊張で料理の説明がしどろもどろになった点です
もっとしゃんとしてちゃんとお伝えしたかったです。。。反省
あと、片付けも手早く終わらせられるようにしないとなぁ。
あと、作る量が加減できるようにならないとなぁ~ あんもソースもメガ級でしたw
反省点は山のようにありますが、みんなの目標
自分たちもお客様も楽しめるカフェにしようね
は、達成できたと思います
そして遅くなりましたがメンバーのグループ名が決定いたしました
ベルガモット です

メンバーの皆様これからも宜しくお願いします♪
当日の画像はまた後日 upします★ お楽しみに♪
おかげさまで満員御礼の開催で無事に終了となりました。
ご来庵くださった皆様、誠にありがとうございました。
ココロから感謝申し上げます

皆様からの 美味しかったよ~♪ と有難いお言葉の数々。
試作会開いたり、前日深夜まで頑張った甲斐があったな~

本当に嬉しかったです!!
時間が迫ってきて焦ってバタバタしましたが、たま先生とお手伝いに来てくださったママさん
メンバーたちに助けられて順調に流れていきました。
皆様ありがとうございました。今日1日お疲れ様でした。
今回のメニュー『カボチャのソテー そばの実あんかけ』ではそばアレルギーでそばの実が
食べられないの方には、高きびで代用させて頂きました。
高きびがなかなか柔らかくならなくて、1回作ってみとけばよかったと思いました。
『枝豆コロッケ』のソースはグレイビーソースにしました。
玉葱・人参・セロリを乱切りにしてちょっと焦げるまでオリーブオイルで炒め、
水を加えて柔らかくなるまで煮込む。トマトピューレ・八丁味噌・・赤ワイン・ローリエを加え
さらに煮込みミキサーにかける。
悔しかったのは、緊張で料理の説明がしどろもどろになった点です

もっとしゃんとしてちゃんとお伝えしたかったです。。。反省

あと、片付けも手早く終わらせられるようにしないとなぁ。
あと、作る量が加減できるようにならないとなぁ~ あんもソースもメガ級でしたw
反省点は山のようにありますが、みんなの目標
自分たちもお客様も楽しめるカフェにしようね

は、達成できたと思います

そして遅くなりましたがメンバーのグループ名が決定いたしました

ベルガモット です


メンバーの皆様これからも宜しくお願いします♪
当日の画像はまた後日 upします★ お楽しみに♪
スイカパニック
2009年06月26日
母さんから又聞きした世にもおそろし~話。。。
ある日ばあちゃんが
あんた スイカ枯れとったで!
と言うてたらしい
なんだとー
ショ……ォォ…ォッ…!クウウウウッ
あたいの スイカ。。。スイカ。。。 スイカちゃんが。。。 あうぅ~
スウウ…イィ…ッカ……ァ…アッ!
もうだめな感じに叫びたい方はこちらから んもうだめジェネレーターw
自分の目で確かめるべく恐る恐る畑に行ってみると
やっぱり枯れてるー

し か し
1つ生き残っていました
ちゃんちゃん♪
なんや~驚かせてくれちゃって! とりあえずひと安心♪
先週よりひとまわり大きくなってるや~ん
なんとしても死守せねば
ある日ばあちゃんが
あんた スイカ枯れとったで!
と言うてたらしい

なんだとー

ショ……ォォ…ォッ…!クウウウウッ

あたいの スイカ。。。スイカ。。。 スイカちゃんが。。。 あうぅ~

スウウ…イィ…ッカ……ァ…アッ!
もうだめな感じに叫びたい方はこちらから んもうだめジェネレーターw
自分の目で確かめるべく恐る恐る畑に行ってみると
やっぱり枯れてるー


し か し

1つ生き残っていました

ちゃんちゃん♪
なんや~驚かせてくれちゃって! とりあえずひと安心♪
先週よりひとまわり大きくなってるや~ん

なんとしても死守せねば

ゆるりまんま試作会 その3
2009年06月25日
最後に
のんこさん担当のメニュー
●全粒粉クレープサラダ(レモンタイム・オレガノ・フェンネル)

新鮮なハーブと野菜を使ったサラダと手作りハーブドレッシングで
梅雨のじめじめを吹き飛ばす爽快なサラダ
ドレッシングはオリーブオイル・レモン・リンゴ酢・甘酒・玉葱・ハーブ・塩コショウで
作ってあります
当日はクレープをもっと大きくするそうです
●ベルガモットの葛饅頭
●ハーブティ

ベルガモットがちょうど咲き始めたそうでゆるりまんまとタイミングが合いそうでよかった
季節感たっぷりな紫陽花の葛饅頭
葛饅頭の上に乗ってる白い花がベルガモットです
紫陽花の花の色付けにもハーブティを使用しています 淡い紫色がいい感じ♪
小豆とレーズンで作った餡子を葛で包み角切りの色付けしたのをくっつけています
ハーブティはレモンマートルにブルーベリーの果実が入っています
1回目はそのままで
2回目はベリーを潰して薄いピンクのハーブティがいただけます
潰さずそのまま食べちゃってもオッケー♪
手作りの箸置き

心遣いがステキです
20人分と予想以上に多い数に全員プレッシャーを感じていますが
自分たちもお客様も満足できるようにがんばります
のんこさん担当のメニュー

●全粒粉クレープサラダ(レモンタイム・オレガノ・フェンネル)
新鮮なハーブと野菜を使ったサラダと手作りハーブドレッシングで
梅雨のじめじめを吹き飛ばす爽快なサラダ
ドレッシングはオリーブオイル・レモン・リンゴ酢・甘酒・玉葱・ハーブ・塩コショウで
作ってあります
当日はクレープをもっと大きくするそうです
●ベルガモットの葛饅頭
●ハーブティ

ベルガモットがちょうど咲き始めたそうでゆるりまんまとタイミングが合いそうでよかった
季節感たっぷりな紫陽花の葛饅頭
葛饅頭の上に乗ってる白い花がベルガモットです
紫陽花の花の色付けにもハーブティを使用しています 淡い紫色がいい感じ♪
小豆とレーズンで作った餡子を葛で包み角切りの色付けしたのをくっつけています
ハーブティはレモンマートルにブルーベリーの果実が入っています
1回目はそのままで

2回目はベリーを潰して薄いピンクのハーブティがいただけます

潰さずそのまま食べちゃってもオッケー♪
手作りの箸置き


心遣いがステキです

20人分と予想以上に多い数に全員プレッシャーを感じていますが

自分たちもお客様も満足できるようにがんばります

ゆるりまんま試作会 その2
2009年06月24日
続きまして
みずほさん担当のメニュー
●カボチャのブランマンジェ

スイーツって難しいんですよね
みずほさん試行錯誤しながら作ってくださいました。
3層のブランマンジェ♪
一番上には、人参の蒸し煮のソース
真ん中は かぼちゃ
一番下は なんと キンピラゴボウ
食養の基本食を取り入れたスイーツです
一番上の人参の蒸し煮のソースはレモンで少し酸味をきかせてあります
真ん中のかぼちゃは、たま先生に教わったように、
かぼちゃに塩をふってオーブンで焼いて甘みを引き出してあるそうです。
甘みをまったく足さずとも十分
♪ 香り付けでバニラビーンズが入っています
一番下のキンピラゴボウには甘酒を加えてペーストにしてありました。
今のままでも十分美味しいですが一般受けするのはもうちょい甘味が強いもの。。。
試食と先生からのアドバイスの結果
全体的に重たくて冬っぽいイメージなので一番上はりんごジュースをゼリーにしたもので
真ん中は量を減らしてもっとなめらかにしてみよう ということになりました
さらに美味しくなってくるのでお楽しみに~♪
●エリンギとアスパラの玄米粉クリームグラタン

クリームソースに酒粕・玄米粉・豆乳を使用しています。
酒粕がちょっと大人の味♪
大きく切った具が存在感ばっちりで食べ応えあります
●甘い野菜のスープ丸麦入り白味噌仕立
写真を忘れてしましました
丸麦と数種類の野菜の入った贅沢スープ
野菜の甘味と白味噌の甘味がとっても優しい味です
麦のつぶつぶした食感がくせになりそう
まだまだ試作研究して本番に臨むそうです
流石!
みずほさん担当のメニュー

●カボチャのブランマンジェ
スイーツって難しいんですよね

みずほさん試行錯誤しながら作ってくださいました。
3層のブランマンジェ♪
一番上には、人参の蒸し煮のソース
真ん中は かぼちゃ
一番下は なんと キンピラゴボウ

食養の基本食を取り入れたスイーツです

一番上の人参の蒸し煮のソースはレモンで少し酸味をきかせてあります
真ん中のかぼちゃは、たま先生に教わったように、
かぼちゃに塩をふってオーブンで焼いて甘みを引き出してあるそうです。
甘みをまったく足さずとも十分


一番下のキンピラゴボウには甘酒を加えてペーストにしてありました。
今のままでも十分美味しいですが一般受けするのはもうちょい甘味が強いもの。。。
試食と先生からのアドバイスの結果
全体的に重たくて冬っぽいイメージなので一番上はりんごジュースをゼリーにしたもので
真ん中は量を減らしてもっとなめらかにしてみよう ということになりました
さらに美味しくなってくるのでお楽しみに~♪
●エリンギとアスパラの玄米粉クリームグラタン
クリームソースに酒粕・玄米粉・豆乳を使用しています。
酒粕がちょっと大人の味♪
大きく切った具が存在感ばっちりで食べ応えあります
●甘い野菜のスープ丸麦入り白味噌仕立
写真を忘れてしましました

丸麦と数種類の野菜の入った贅沢スープ
野菜の甘味と白味噌の甘味がとっても優しい味です

麦のつぶつぶした食感がくせになりそう

まだまだ試作研究して本番に臨むそうです

流石!
ゆるりまんま試作会 その1
2009年06月23日
計画中のメニューを分担して試作しのんこさん家に持ち寄り試食会しました
私の担当メニュー
●ひじき蓮根とトマトの混ぜごはん

ひじき蓮根とトマトの混ぜごはんは玄米をあっさりめに炊くために炊飯器で炊きました。
玄米を炊飯器で炊くときは玄米モードにしなくても白米炊くときと同じで
ボタン ぴっ でいけます
簡単♪
ひじき蓮根とトマト!?と思いましたがみずみずしいトマトでさっぱりしていて
意外と合います。試食してみるとトマトたくさんのほうがおいしいと思いました。
トマトを一緒に混ぜ込むとべちゃべちゃしそうなので上にのせることにしました。
●カボチャのソテー そばの実あんかけ
●枝豆コロッケ

かぼちゃのソテーはめっちゃ簡単で美味しい♪
かぼちゃは甘みを引き出すためにじっくり蒸水煮
あんはそばの実・みじん切りしょうが・みじん切りしいたけをごま油で炒めて
水としょうゆを加えそばの実が柔らかくなったら葛でとろみをつけるだけ。
そばの実が肉っぽくてうま~
枝豆のコロッケはこの前収穫したじゃがいもを使ってみました
じゃがいもは男爵で ボイルして潰します。
人参と玉葱のみじん切り 枝豆はむき身で ごま油でじっくり炒める
じゃがいもと混ぜ合わせて塩コショウで味を整え形を作る
地粉 → 水で溶いた地粉 → パン粉 とつけていって
菜種油とごま油半々の揚げ油で揚げる
試食ではうっかりソースを忘れていたので
本番では何かソースを作ります
何がいいかな~??

私の担当メニュー

●ひじき蓮根とトマトの混ぜごはん
ひじき蓮根とトマトの混ぜごはんは玄米をあっさりめに炊くために炊飯器で炊きました。
玄米を炊飯器で炊くときは玄米モードにしなくても白米炊くときと同じで
ボタン ぴっ でいけます

ひじき蓮根とトマト!?と思いましたがみずみずしいトマトでさっぱりしていて
意外と合います。試食してみるとトマトたくさんのほうがおいしいと思いました。
トマトを一緒に混ぜ込むとべちゃべちゃしそうなので上にのせることにしました。
●カボチャのソテー そばの実あんかけ
●枝豆コロッケ
かぼちゃのソテーはめっちゃ簡単で美味しい♪
かぼちゃは甘みを引き出すためにじっくり蒸水煮
あんはそばの実・みじん切りしょうが・みじん切りしいたけをごま油で炒めて
水としょうゆを加えそばの実が柔らかくなったら葛でとろみをつけるだけ。
そばの実が肉っぽくてうま~

枝豆のコロッケはこの前収穫したじゃがいもを使ってみました

じゃがいもは男爵で ボイルして潰します。
人参と玉葱のみじん切り 枝豆はむき身で ごま油でじっくり炒める
じゃがいもと混ぜ合わせて塩コショウで味を整え形を作る
地粉 → 水で溶いた地粉 → パン粉 とつけていって
菜種油とごま油半々の揚げ油で揚げる
試食ではうっかりソースを忘れていたので
本番では何かソースを作ります

何がいいかな~??
マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>のご案内
2009年06月22日
月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>の6月のご案内です。
開催日は6月27日(土)12:00~
案内といいつつ おかげさまで予約は満員となりました♪ ありがとうございます

6月のゆるりまんまは恒例、無何有庵料理教室<羹のコース>第10期卒業生のお料理を
皆様にお楽しみいただきます。
さて、今回のメニュー

<ランチ 1,050円/お一人様>
●ひじき蓮根とトマトの混ぜごはん
●エリンギとアスパラの玄米粉クリームグラタン
●カボチャのソテー そばの実あんかけ
●枝豆コロッケ
●全粒粉クレープサラダ(レモンタイム・オレガノ・フェンネル)
●甘い野菜のスープ丸麦入り白味噌仕立
<スイーツ 735円/お一人様>
●カボチャのブランマンジェ
●ベルガモットの葛饅頭
●ハーブティ
只今猛試作中なので、メニュー変更があるかもしれませんのでご了承ください

ここで今回の10期のメンバーを紹介させていただきます

飯のコースから一緒でとってもかわいくて癒し系ののんこさん

子育てしながら勉強熱心な頼れるお姉様みずほさん

この料理教室がきっかけで一緒にベリーダンスをするようになった
にゃんこ大好きステキなレディゆかりさん

北海道出身、香川で漆芸を学んでいた家族想いのヨーコさん

そして、ワタクシ ごろごろです

以上5名の<第10期生>のメンバーがココロを込めておもてなしさせていただきます

ヨーコさんが北海道に帰ってしまったので全員でそろってできないのが残念ですが、
大丈夫


料理教室のたま先生を中心に取り組み学び習得した総力を結集して
皆様の「美味しい」をひきだせるよう頑張りますのでよろしくお願い致します♪
ハーブの先生、パッチワークのプロ、養護の先生。。。普段関わることのない業種の方々との
出逢いでますますパワーアップしました

ほんとご縁とは不思議なもの繋がったご縁をこれからも大切にしていきたいです

最後になりましたが、来ていただける皆様、本当にありがとうございます。
ほっこりまったりゆるりまんまをお楽しみ下さい

今回予約できなかった皆様は来月のゆるりまんまで美味しい時間を過ごしてみませんか?
たくさんのご来庵お待ち申し上げます♪
お問い合わせは松見歯科診療所 受付 087-881-2323 川田まで
父の日
2009年06月21日
今日は 父の日
お家で家族日和です。
毎日遅くまでお仕事頑張ってるパパノリさんに感謝を込めてプレゼント
まだはいたことないっていうから5本指にしました

5本指快適ですよ~
さらに快適草木染め
タマネギ染めと山桃染めです♪

先月の母の日はカーネーションのアレンジメント作ってママコさんにプレゼント
みんなでご飯食べに行きました


さて 夜プレゼント渡すつもりですがどんな反応するんでしょうか

お家で家族日和です。
毎日遅くまでお仕事頑張ってるパパノリさんに感謝を込めてプレゼント

まだはいたことないっていうから5本指にしました


5本指快適ですよ~

さらに快適草木染め

タマネギ染めと山桃染めです♪

先月の母の日はカーネーションのアレンジメント作ってママコさんにプレゼント

みんなでご飯食べに行きました



さて 夜プレゼント渡すつもりですがどんな反応するんでしょうか

keke bellydanceshow
ドライブ日和
2009年06月19日
kekeさんのbellydanceshowの日
愛媛→しまなみ街道→尾道→岡山→香川 とドライブしました
♪
めっちゃ快晴で気持ちよかったです
車の中は左半分が日焼けする勢いで日光が刺さる刺さる
笑



虹模様の船


旅のお供に 酢昆布
目的の尾道ラーメンが待っているのに酢昆布止まりませんでした~

そんなこんなで尾道到着
←赤いところラーメン屋
早速尾道ラーメンを食べました♪
麺がかためであっさりしたラーメンでした
お店のおばちゃん お客さんがいてもお構いなしに同僚のことを愚痴ってました。。。
気にしたらいかんと思うと余計に耳に入ってくる
そーゆーのは裏で話しましょうね~
それから駅前商店街を散策
元は「大和湯」という銭湯をリフォームした喫茶店 ゆーゆー

昔の雰囲気を残した外観が目印。
のれんが上がってしもとんが残念でしたがいい感じにレトロです
おや
これはもしや
オバQなのか

昔持っていたおもちゃでオバケのQ太郎が
『ボク オバケノキュータロー ケガサンボンシカナインダッ』
てしゃべってましたが、このキューちゃん 毛が一本もございませんでした

10円入れたら 生えてくるかもw
映画のロケ地としても有名な尾道
映画観て来るとまた違った風景に見えるかな~
愛媛→しまなみ街道→尾道→岡山→香川 とドライブしました

めっちゃ快晴で気持ちよかったです

車の中は左半分が日焼けする勢いで日光が刺さる刺さる

虹模様の船


旅のお供に 酢昆布

目的の尾道ラーメンが待っているのに酢昆布止まりませんでした~
そんなこんなで尾道到着

早速尾道ラーメンを食べました♪
麺がかためであっさりしたラーメンでした

お店のおばちゃん お客さんがいてもお構いなしに同僚のことを愚痴ってました。。。
気にしたらいかんと思うと余計に耳に入ってくる

そーゆーのは裏で話しましょうね~

それから駅前商店街を散策

元は「大和湯」という銭湯をリフォームした喫茶店 ゆーゆー
昔の雰囲気を残した外観が目印。
のれんが上がってしもとんが残念でしたがいい感じにレトロです

おや

これはもしや


昔持っていたおもちゃでオバケのQ太郎が
『ボク オバケノキュータロー ケガサンボンシカナインダッ』
てしゃべってましたが、このキューちゃん 毛が一本もございませんでした

10円入れたら 生えてくるかもw
映画のロケ地としても有名な尾道
映画観て来るとまた違った風景に見えるかな~
経皮吸収率42倍
2009年06月18日
1年程前 ナプキンを紙から布に変えました
きっかけは生理痛と無排卵月経
普段、体は丈夫なほうで体調が悪くなることはないんですが
このときだけは本当につらくて
常に鈍痛と違和感で気分が悪い
体が冷えると吐き気と寒気で動けない でも仕事はしないといけない
仕事に支障が出るので病院に行ったものの解決法は痛み止めの薬を飲むぐらい
処方された痛み止めは効かない(薬があわなかったようです)
痛みと薬の副作用で意識があるのがつらい状態で
寝てる間は痛みを感じないので楽でした
でも年々ひどくなっていきおなかが痛すぎて眠りたいのに眠れない
どうにもできない痛みにお腹を裂いて内臓取り出したい衝動に駆られるほどでした
さらに基礎体温から排卵してないことも判りました
大家族が夢なのに! あかちゃんできないかもしれない
どうも痛くなる原因のひとつに紙ナプキンに含まれている化学物質が関係しているらしい
きっと排卵にも少なからず影響してるんだろうな~と思い試しに紙から布に変えてみました
それから1年 面白いことに 本当に変化があったんです
前はドス黒でレバーみたいなどろどろが出てたのが
キレイな真っ赤でさらさらになりました
さらさらなので体の外に早く排出されるようになって期間も短くなった
おなかの痛みも我慢できるぐらいに軽くなって 夜も眠れるようになりました
以前に比べ体の調子はずいぶん良くなりました
ムレもカブレもなくなりました かいかいとひりひりからの開放
それにいろんな形、デザインのものがあって楽しいしゴミも出ない
慣れれば楽チンです♪
今持っているモノの素材は大体がコットン
最近 ヘンプで作ったものができたので早速購入いたしました
コットンを育てるには、大量の農薬を使用しているのでその部分で
ヘンプは化学肥料、農薬を必要とせずに成長しますので、残留農薬の心配がなく
よりオーガニック
ヘンプ布ナプキン

ハンドタオルみたいなので洗濯物と一緒に干してもそれとわからず大丈夫です♪

汚れが落ちにくいときはセスキ炭酸ソーダの溶液に漬けておいて洗うと
びっくりするぐらいきれいに落ちます
おりものシートや尿漏れパットとしても使える優れもの
オススメです
きっかけは生理痛と無排卵月経
普段、体は丈夫なほうで体調が悪くなることはないんですが
このときだけは本当につらくて
常に鈍痛と違和感で気分が悪い
体が冷えると吐き気と寒気で動けない でも仕事はしないといけない
仕事に支障が出るので病院に行ったものの解決法は痛み止めの薬を飲むぐらい
処方された痛み止めは効かない(薬があわなかったようです)
痛みと薬の副作用で意識があるのがつらい状態で
寝てる間は痛みを感じないので楽でした
でも年々ひどくなっていきおなかが痛すぎて眠りたいのに眠れない
どうにもできない痛みにお腹を裂いて内臓取り出したい衝動に駆られるほどでした
さらに基礎体温から排卵してないことも判りました
大家族が夢なのに! あかちゃんできないかもしれない

どうも痛くなる原因のひとつに紙ナプキンに含まれている化学物質が関係しているらしい
きっと排卵にも少なからず影響してるんだろうな~と思い試しに紙から布に変えてみました
それから1年 面白いことに 本当に変化があったんです
前はドス黒でレバーみたいなどろどろが出てたのが
キレイな真っ赤でさらさらになりました
さらさらなので体の外に早く排出されるようになって期間も短くなった
おなかの痛みも我慢できるぐらいに軽くなって 夜も眠れるようになりました
以前に比べ体の調子はずいぶん良くなりました

ムレもカブレもなくなりました かいかいとひりひりからの開放

それにいろんな形、デザインのものがあって楽しいしゴミも出ない
慣れれば楽チンです♪
今持っているモノの素材は大体がコットン
最近 ヘンプで作ったものができたので早速購入いたしました
コットンを育てるには、大量の農薬を使用しているのでその部分で
ヘンプは化学肥料、農薬を必要とせずに成長しますので、残留農薬の心配がなく
よりオーガニック

ヘンプ布ナプキン

ハンドタオルみたいなので洗濯物と一緒に干してもそれとわからず大丈夫です♪
汚れが落ちにくいときはセスキ炭酸ソーダの溶液に漬けておいて洗うと
びっくりするぐらいきれいに落ちます

おりものシートや尿漏れパットとしても使える優れもの
オススメです

成長しております
2009年06月17日
中には芽が出なかったり 途中で枯れたり病気になったりしてるのもあるけど
日々 大きゅうなっていっとります♪
オクラ

枝豆

とうもろこし

トマト

スイカ

まだスーパーボールぐらいやけど見た目はもうスイカ

あと30日ぐらいでスイカ割りできるぐらいに成長するはず!w
日々 大きゅうなっていっとります♪
オクラ
枝豆
とうもろこし
トマト
スイカ
まだスーパーボールぐらいやけど見た目はもうスイカ

あと30日ぐらいでスイカ割りできるぐらいに成長するはず!w
じゃがいも収穫
2009年06月16日
3月末に植えたおいもちゃんを掘る日がついにやってきました

土から上の茎と葉の部分をハサミで切っていき
おいもちゃんを傷つけないようにスコップで掘り起こします
それから手でおいもちゃんを土から出していきました。
ごろごろ出てきます~

男爵

メークイン

ご近所さんのところのおいもちゃんは今年あまり大きくなかったらしいですが
うちのは大きいのもありました


早速 いも天にして食べました
美味美味

土から上の茎と葉の部分をハサミで切っていき
おいもちゃんを傷つけないようにスコップで掘り起こします

それから手でおいもちゃんを土から出していきました。
ごろごろ出てきます~

男爵

メークイン

ご近所さんのところのおいもちゃんは今年あまり大きくなかったらしいですが
うちのは大きいのもありました


早速 いも天にして食べました

美味美味

カンボジアからの手紙
2009年06月15日
前の初恋の人からの手紙は大ウソでしたが今回は本物です
カンボジアの2人のわが子から手紙が届きました

パパママ大作戦 小豆島より地球にえがおを増やし天国にかえる実践ジャー
待ちに待った手紙

手紙を見つけたときはめっちゃテンション上がりました
フフィーくんからの手紙

『ぼくは勉強をがんばります。』とお便りとカラフルなお花の絵
ワンナラーちゃんからの手紙

『ママに幸せと健康がありますよう祈っています。
ママのために絵をかきました。
ママにプレゼントします。』
プレゼントの絵
太陽に顔がかいてあってかわいいです
♪

カンボジアには手紙を書く習慣がないそうで、
先生の話では手紙を書くことを教えるのは授業を教えるより難しいんだとか。
書き直したあとがあったり一生懸命書いてくれたと思うと嬉しくてたまりません
学校楽しいかな?
友達いっぱいできたかな?
いつか逢いに行くからね♪

カンボジアの2人のわが子から手紙が届きました

パパママ大作戦 小豆島より地球にえがおを増やし天国にかえる実践ジャー

待ちに待った手紙


手紙を見つけたときはめっちゃテンション上がりました

フフィーくんからの手紙

『ぼくは勉強をがんばります。』とお便りとカラフルなお花の絵

ワンナラーちゃんからの手紙

『ママに幸せと健康がありますよう祈っています。
ママのために絵をかきました。
ママにプレゼントします。』
プレゼントの絵


カンボジアには手紙を書く習慣がないそうで、
先生の話では手紙を書くことを教えるのは授業を教えるより難しいんだとか。
書き直したあとがあったり一生懸命書いてくれたと思うと嬉しくてたまりません

学校楽しいかな?
友達いっぱいできたかな?
いつか逢いに行くからね♪
イナンナ 出た!
2009年06月14日

週刊モーニングで、連載中の イナンナ

作者さんは、アノ『陰陽師』を描いた 岡野玲子さん
読みたいと思っていたこのマンガ
なんと イナンナ 上弦の巻 が発売されていました!
早速、買いました〜読みました〜

一般的なマンガとはちょっと違う感じで読むとゆーより
五感でイメージして楽しむような感覚でした
白黒なのに色があるし!動きで変化する空気の流れや

ほんのりいい香りが漂っていそうな。。。不 思 議 !
こんな世界で踊りたい

【作品紹介】
冥界へと降る女神イナンナの伝説
そして満月の直前「Phase 14 変化(トランスミューテーイション)」までの15の話が、
この『イナンナ 上弦の巻』に納められています
初版に限り、とじこみ冊子「イナンナをもっと楽しむためのベリーダンス基礎知識」付き

かわいくて役に立つ妖精ベリーちゃんのわかりやすいベリーダンス情報満載

巻末にはミシャールから届いた、ハートフルなメッセージが収録されています。
今日はkekeさんのShowでリアルベリーダンスを楽し できます♪
おセンチセンチメートル
2009年06月12日
明日行くのはこれ

“「おセンチセンチメートル / Mr.Cosmo」リリースツアー09”
日時 6月13日(土)
会場 高松DIME
出演 四星球 / KUNGFU /A.F.R. / SPLITTING NOISE /
時間 開場:17:30 / 開演:18:00
チケット 前売り:¥2000 / 当日:¥2500
四星球(スーシンチュウ)は、日本のコミックバンド。
キャッチフレーズは「泣けるコミックバンド」
四星球のライブの楽しさは行った人にしかわからーん
♪
今年も四国初の本格野外ロックフェスMONSTER baSHに出演しますよ

モンバス10周年を盛り上げるためのラジオ番組
DOCOMO THANK YOU 4 THE MUSIC MONSTER sideでも活躍中


“「おセンチセンチメートル / Mr.Cosmo」リリースツアー09”
日時 6月13日(土)
会場 高松DIME
出演 四星球 / KUNGFU /A.F.R. / SPLITTING NOISE /
時間 開場:17:30 / 開演:18:00
チケット 前売り:¥2000 / 当日:¥2500
四星球(スーシンチュウ)は、日本のコミックバンド。
キャッチフレーズは「泣けるコミックバンド」
四星球のライブの楽しさは行った人にしかわからーん

今年も四国初の本格野外ロックフェスMONSTER baSHに出演しますよ


モンバス10周年を盛り上げるためのラジオ番組
DOCOMO THANK YOU 4 THE MUSIC MONSTER sideでも活躍中

6月7日
2009年06月11日
赤星栄志氏の講演会の後、松山市内をうろうろしました
道後温泉

人力車や浴衣姿の人でにぎわっていました
じゃこ天といよかんシャーベット うまうまです
相方さんと今度ゆっくりこようね~って話しました♪
からくり時計

1時間ごとに発動します
予想以上のからくりっぷりに脱帽

隣には足湯があって気持ちよさそうでした
でも常に満員



坊ちゃん列車の発着駅である道後温泉駅前のアーケードにおったにゃんこちゃん

無防備すぎw 股広げすぎw




足の裏ぷにってしたら んっ?! ってこっち見ました
このアーケードにある豆吉本舗で甘納豆と黒豆茶をお土産に買いました

豆 豆 豆~ 店内豆だらけ! 何十種類もある豆!
にんにく豆 枝豆空豆 みそがらめ お多福甘納豆 いか豆 。。。
試食できるのでお気に入りの豆が探せる
試食するとのどが渇くのもわかってらっしゃる~
お茶サービスしてくれました

レジで店員のおばちゃんのからみっぷりが面白かったw

道後温泉

人力車や浴衣姿の人でにぎわっていました

じゃこ天といよかんシャーベット うまうまです

相方さんと今度ゆっくりこようね~って話しました♪
からくり時計

1時間ごとに発動します

予想以上のからくりっぷりに脱帽


隣には足湯があって気持ちよさそうでした

でも常に満員




坊ちゃん列車の発着駅である道後温泉駅前のアーケードにおったにゃんこちゃん


無防備すぎw 股広げすぎw
足の裏ぷにってしたら んっ?! ってこっち見ました

このアーケードにある豆吉本舗で甘納豆と黒豆茶をお土産に買いました

豆 豆 豆~ 店内豆だらけ! 何十種類もある豆!
にんにく豆 枝豆空豆 みそがらめ お多福甘納豆 いか豆 。。。
試食できるのでお気に入りの豆が探せる

試食するとのどが渇くのもわかってらっしゃる~

お茶サービスしてくれました


レジで店員のおばちゃんのからみっぷりが面白かったw
初恋の人からの手紙
2009年06月10日
ごろごろ、ひさしぶり。
もう黒人男性と付き合う夢は叶えましたか?
喜々として黒人の素敵さを力説していたごろごろをなつかしく思います。
喧嘩が増えてきて、ごろごろが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。
今振り返って考えてみると、あのころのごろごろは、穏やかでかわいい雰囲気をかもしだしていたわりに自由人で手に負えなかったのを覚えています。天真爛漫でおれにも優しかったけれど、どうも自分だけのものにならないような歯がゆさをいつも感じていました。「あっさりした恋愛が理想だよね」ってごろごろに押し付けられたときには、なんとも言えない切なさがありました。
そういえば、ごろごろにとって、おれが初恋の相手だったのかな?いきなり付き合った瞬間に「付き合ったらHしなきゃいけないの?不安なんだけど」と言われ、返答に困ったのを覚えています。考えていることがそっち方面ばかりなのは、今も変わっていないのでしょうか?
付き合い始めのラブラブのころは、ごろごろが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのごろごろの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。
全体的に言えば、おれはごろごろと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なごろごろに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。
いろいろ書いたけど、おれはそんなごろごろのことが好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、そろそろ飲尿ダイエットに興味持つのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 右肩の関節を外す芸、また見せてください。
ごろごろさんについての分析結果は以下の通り
【短評】
性格としては最も男性に愛されやすい。素直さがあり、甘えるのも得意。
ただし相手によっては振り回され疲れる。
【あなたの恋愛事情を考察】
ごろごろさんは、最も「女性らしい女性」と言えるタイプに分類されます。男性との心の壁があまりなく、時と場合によって上手に人に頼ることもできます。悪く言えば主体性に欠けるのですが、周囲の人から愛されやすい人柄であると言えるでしょう。
ただ、好きな人に対して一心不乱すぎて、相手の一挙手一投足に影響を受けやすく疲れることはないでしょうか。甘えすぎて面倒くさがられたり、逆に「強くならねば」と思っても何か自分で無理しているところがあったりして、どうしていいのか分からなくなってはいないでしょうか。
本当は強くなる必要などなく、むしろそのままのほうがずっと魅力的なのですが、方向性を間違えると「らしさ」を失ってしまう危うさを抱えています。
ここから言える、ごろごろさんにありそうな問題点を列挙します。
◆なぜか「人の気持ちを考えない男性」を引き寄せやすく、振り回されやすい。
◆自分の課題は「強くなりしっかりすること」だと誤解している。
◆別れるたびに次の恋愛に恐怖し、強さを自分に求め、素直さを失っていく。
あちゃー 甘酸っぱいとゆーかイタイ手紙がきましたよw
てか、そっち方面のことばっか考えてて飲尿ダイエットに興味のある右肩の関節を外す芸を持つ女性らしい女性てどんなやw
あたし そんなんちゃいますよ~
分析結果は当たってるような そうでないような。。。
なかなかおもしろかったです♪
自分の恋愛を分析して初恋の人から甘酸っぱい手紙をお届けして欲しい方
こちらから→ 初恋の人からの手紙
Let's try
ちなみにチェック項目を逆にしてみたらこんな手紙が届きました
ごろごろ、元気?
もうそろそろダイエットは終わったかな?今ごろごろごろは理想体型になっていることと思います。
泣きじゃくるごろごろに、おれが「もうおれをこれ以上苦しめないでくれ」と言って別れを押し通したあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、なんだか、ごろごろに怒られてばかりでつらかったなぁというイメージがあります。女子にはもちろん、普通に男と遊びにいくときでさえ、なんだかんだと文句をつけていましたね。「彼女より友達が優先なんだね」と冷たく言い放ったごろごろを今でも忘れません。今はもう少し心の余裕ができたかな?気になります。
そういえばごろごろにとってはおれが初恋の相手なのかな?付き合ったばかりのごろごろはやたらと緊張していて、「恥ずかしい」という言葉を連発していたように思います。今ごろ、きっと恥じらいなんてものは忘れ去っているんでしょうね。
まだ二人がラブラブだったころ、ごろごろは「もうどこにもいかないでね」とよく言っていましたね。おれは一生そのままだなんてとても無理だと思ったけれど、真剣なごろごろの顔を見て、何も言えなかったのを覚えています。
おれはごろごろと付き合えてよかったなぁと思っています。ストレスを感じたときに、まるで何事もなかったかのように自分をコントロールするのも、ごろごろのおかげで得意になりました。どうもありがとう。
いろいろ書いたけど、おれはごろごろが大好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、ときどき生えてくる太い腕毛を大切にして(笑)、いつか幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. おれと付き合った過去をみんなに隠しているって本当ですか?
これまたすごい女性ですなw
もう黒人男性と付き合う夢は叶えましたか?
喜々として黒人の素敵さを力説していたごろごろをなつかしく思います。
喧嘩が増えてきて、ごろごろが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。
今振り返って考えてみると、あのころのごろごろは、穏やかでかわいい雰囲気をかもしだしていたわりに自由人で手に負えなかったのを覚えています。天真爛漫でおれにも優しかったけれど、どうも自分だけのものにならないような歯がゆさをいつも感じていました。「あっさりした恋愛が理想だよね」ってごろごろに押し付けられたときには、なんとも言えない切なさがありました。
そういえば、ごろごろにとって、おれが初恋の相手だったのかな?いきなり付き合った瞬間に「付き合ったらHしなきゃいけないの?不安なんだけど」と言われ、返答に困ったのを覚えています。考えていることがそっち方面ばかりなのは、今も変わっていないのでしょうか?
付き合い始めのラブラブのころは、ごろごろが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのごろごろの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。
全体的に言えば、おれはごろごろと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なごろごろに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。
いろいろ書いたけど、おれはそんなごろごろのことが好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、そろそろ飲尿ダイエットに興味持つのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 右肩の関節を外す芸、また見せてください。
ごろごろさんについての分析結果は以下の通り
【短評】
性格としては最も男性に愛されやすい。素直さがあり、甘えるのも得意。
ただし相手によっては振り回され疲れる。
【あなたの恋愛事情を考察】
ごろごろさんは、最も「女性らしい女性」と言えるタイプに分類されます。男性との心の壁があまりなく、時と場合によって上手に人に頼ることもできます。悪く言えば主体性に欠けるのですが、周囲の人から愛されやすい人柄であると言えるでしょう。
ただ、好きな人に対して一心不乱すぎて、相手の一挙手一投足に影響を受けやすく疲れることはないでしょうか。甘えすぎて面倒くさがられたり、逆に「強くならねば」と思っても何か自分で無理しているところがあったりして、どうしていいのか分からなくなってはいないでしょうか。
本当は強くなる必要などなく、むしろそのままのほうがずっと魅力的なのですが、方向性を間違えると「らしさ」を失ってしまう危うさを抱えています。
ここから言える、ごろごろさんにありそうな問題点を列挙します。
◆なぜか「人の気持ちを考えない男性」を引き寄せやすく、振り回されやすい。
◆自分の課題は「強くなりしっかりすること」だと誤解している。
◆別れるたびに次の恋愛に恐怖し、強さを自分に求め、素直さを失っていく。
あちゃー 甘酸っぱいとゆーかイタイ手紙がきましたよw
てか、そっち方面のことばっか考えてて飲尿ダイエットに興味のある右肩の関節を外す芸を持つ女性らしい女性てどんなやw
あたし そんなんちゃいますよ~

分析結果は当たってるような そうでないような。。。
なかなかおもしろかったです♪
自分の恋愛を分析して初恋の人から甘酸っぱい手紙をお届けして欲しい方

こちらから→ 初恋の人からの手紙
Let's try

ちなみにチェック項目を逆にしてみたらこんな手紙が届きました

ごろごろ、元気?
もうそろそろダイエットは終わったかな?今ごろごろごろは理想体型になっていることと思います。
泣きじゃくるごろごろに、おれが「もうおれをこれ以上苦しめないでくれ」と言って別れを押し通したあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、なんだか、ごろごろに怒られてばかりでつらかったなぁというイメージがあります。女子にはもちろん、普通に男と遊びにいくときでさえ、なんだかんだと文句をつけていましたね。「彼女より友達が優先なんだね」と冷たく言い放ったごろごろを今でも忘れません。今はもう少し心の余裕ができたかな?気になります。
そういえばごろごろにとってはおれが初恋の相手なのかな?付き合ったばかりのごろごろはやたらと緊張していて、「恥ずかしい」という言葉を連発していたように思います。今ごろ、きっと恥じらいなんてものは忘れ去っているんでしょうね。
まだ二人がラブラブだったころ、ごろごろは「もうどこにもいかないでね」とよく言っていましたね。おれは一生そのままだなんてとても無理だと思ったけれど、真剣なごろごろの顔を見て、何も言えなかったのを覚えています。
おれはごろごろと付き合えてよかったなぁと思っています。ストレスを感じたときに、まるで何事もなかったかのように自分をコントロールするのも、ごろごろのおかげで得意になりました。どうもありがとう。
いろいろ書いたけど、おれはごろごろが大好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、ときどき生えてくる太い腕毛を大切にして(笑)、いつか幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. おれと付き合った過去をみんなに隠しているって本当ですか?
これまたすごい女性ですなw