かものはしプロジェクト

2009年01月28日

先日、NPO法人 かものはしプロジェクト

共同代表 村田早耶香さんの講演会に行ってきました。

村田さんはカンボジアの児童買春問題を解決する活動を事業としています。

私の中でカンボジアといえばよく耳にする

・学校に行けないこどもたち
・1日1ドル以下の生活をしている人たち
・ゴミ山で生活する人
・地雷問題

でしたが、児童買春問題という新たな一面を知り、ショックでした。

かものはしプロジェクト

カンボジアの現状は内戦の影響により働き盛りの30~50歳代が少なく人口の半分がこども

8割が農民 あとの2割がアンコールワットなどの観光事業を仕事にしているそう。

最近では都市と農村の格差はますます広がり

農村では親に仕事がなく収入がない苦しい生活

お金がないので学校に行けないこども

学校よりもまず生活をしていかないといけない

生活費を稼ぐために仕事を求めて出稼ぎに行くこども

出稼ぎに行くこどもは常に人身売買の危険にさらされています。

騙されたり 生活のために親に売られて買春宿で強制的に働かされているこどもの中には

5歳のこどもも雷

こんな小さなこどもだから泣いて抵抗するぐらいしか出来ない

泣くと体罰を加えられる 電気ショックを与えられたり 薬を打たれたり

お客さんの前では泣いてはいけない イヤとも言えない

保護されたこどもに笑顔はない

まず泣くことから始めて徐々に笑顔を取り戻していく

PTSD エイズ 性病

心も身体も傷つけられても家族の生活のためにまた戻っていくこどももいる

この児童買春問題の根底にあるのが貧困です。

『親に仕事を こどもに教育を』

かものはしプロジェクトの 事業としてカンボジアを支援する

それは、カンボジア人が自分でお金を稼いで自立するために職業訓練と仕事を提供すること

この考えに目から鱗でした。

私がこどものために何か出来ることをしようと思ってちっさい脳みそで考え辿り着いたのは

カンボジアの学校に行けないこどものために奨学金制度に申し込むことでした。

現地に行くことが出来るわけじゃないので結局お金で支援することしか思いつかなかった。

これも大事だけど根本的な問題は解決できてないもんなぁ。

村田さんは私と歳も変わらないのにすごい人です。

一人でも多くのこどもを助けたいという熱い想いを胸に活動されてる村田さん。

応援したいと思いました。

かものはしプロジェクトのネーミング由来は

日本とカンボジアのかけはしになるように太陽

というのは 後付けで実は村田さんの好きな動物だそうです♪

かものはしプロジェクト




同じカテゴリー(その他)の記事画像
全力鶏賞受賞
幸せの。。。
素敵創業塾メンバー
七夕
にわにわにわ
ハーブの花束
同じカテゴリー(その他)の記事
 全力鶏賞受賞 (2012-10-25 23:50)
 幸せの。。。 (2010-08-04 10:10)
 素敵創業塾メンバー (2010-07-27 10:10)
 七夕 (2010-07-07 23:00)
 にわにわにわ (2010-06-04 12:00)
 ハーブの花束 (2010-05-27 18:55)

この記事へのコメント
 カンボジアの貧困問題はもっと別の角度から扱うべきことであると思う。
例えば、道徳的に目に余る行為に児童売春を誰しもがどうしてもクローズアップしてしまいがちだが、俺は間違っていると思う。
 何もそのことを取り上げることが間違っているというのではない、NPO法人と名を語りながら、それを商売道具にして、無知な日本人から寄付金という名目でお金を吸いあげ、自分たちの私利私欲に利用する、その厚顔無恥なNPOに対してである。
 もし、本当にカンボジアのことを考えるのであれば、カンボジア政府や人々が自分たちの国を心から変えたいっと行動した時に、サポートすることが俺たちの使命ではないかと思う。
 きれいな言葉だけを並べて、その舞台上で踊る人間ほど、悲しい者達はいない。
Posted by タカ at 2009年01月31日 18:54
タカさん

コメントありがとうございます。

>カンボジア政府や人々が自分たちの国を心から変えたいっと行動した時に、サポートすることが俺たちの使命

私もその通りだと思います。
ただ、うまく言葉にできませんが、相手が行動をおこすまで待たなくてもいいと思いました。たとえなんと言われようと、今行動する事で1人でも救われる人がいるなら、それでいいと思うのです。
様々なNPO法人があります。中にはタカさんのおっしゃるような団体もあるでしょう。実際に村田さんのお話を聴いてみて、かものはしプロジェクトは信用して応援したいところでした。
Posted by ごろごろごろごろ at 2009年02月06日 15:14
 確かにごろごろさんの主張にも一理あるかもしれない。国境なき医師団などは命を懸けて世界中の人々に救いの手を差し伸べていることは、まごうことなき事実である。
 ごろごろさんは知っているであろうか、数多くのNPO法人がタイとカンボジアの国境で世界中の貧しき人々を救おうというプロパガンダを掲げ、金をかき集め、大規模な農場を買い上げ、カンボジアの少年少女達を奴隷のように酷使している現状を。
 ボランティアと言えば、人々は何か素晴らしいことをしているという自尊心に駆られ幸せを感じているが、あなたが基金したお金をカンボジアを食い物にしている団体さんに使われないことを、心から祈ってやまない。
Posted by タカ at 2009年02月07日 00:17
タカさん

恥ずかしながらそのようなことがあることを知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。上記のような情報を知るのは簡単なのでしょうか?自分なりにどんな団体か調べて出来る限り自分の目で見てから納得出来るところにしよう、と決めていますが。。。思っている以上に見極めるのが難しいですね。本当にその人のために何かしたいなら、国境なき医師団や村田さんのように現地に行って行動することが一番でしょう。それが出来ない私は満足感が得たいただのエゴイストといわれても仕方がありません。やはりうまく言葉にできませんが、何かしたい気持ちは他人の為でもあり自分の為でもあるのです。昨日よりも1歩人間として成長すること。
ボランティアやエコなど言葉のイメージで美化されているものが「特別なもの」から「あたりまえのこと」になるといいと思っています。
Posted by ごろごろ at 2009年02月07日 18:42
ごろごろさん
 Anfuさんの同じような記事にUKさんという方がコメントされているのが気になり、同じようなコメントを探しているうちにたどり着きました、OKAと申します。もしかしたらAnfuで直接お会いしたことがあるかもしれませんし、無いかもしれません。私は縁あって北タイで細々と商いをさせていただいている者です。
 タカさんのコメントは非常に勇気のあるコメントです。カンボジアのボランティアはマスコミでも大きく取り上げられ今ブームです。ボランティア活動そこに水を差す発言というのは、特に事情を知っている内部関係者か何か(とお察ししますが)であればそんないわゆる「みんなのテンションを下げる」発言は避けたいのが本当でしょう。援助がなくなって困るのは現地の人で日本人は「そういうの聞くとひく」だけですから。
 もしよろしかったら私も日本側の普通のボランティアをしたい人はどんなことを思っているのかな~と思っていますのでAnfuでお目にかかりたいです。内部の人とかだったら絶対出てこないと思いますがタカさんも
Posted by OKA at 2009年02月08日 16:42
OKAさん

コメントありがとうございます。お話聞かせて下さい。Anfuにはいつ行かれる予定でしょうか?できればタカさんのお話も聞いてみたいので香川の方でしたらぜひ予定あわせてAnfuに行きませんか?
Posted by ごろごろ at 2009年02月08日 20:19
OKAです。ワッ!お返事ありがとうございます。私は岡山なんです(T-T)今月の末日に北タイに向けて戻りますので来週の日曜日15日あたりはどうですか?
Posted by OKA at 2009年02月08日 21:27
OKAさん

来週の日曜日15日大丈夫です♪何時頃香川にいらっしゃいますか?
Posted by ごろごろ at 2009年02月08日 22:41
タカさんのおっしゃる通り、何万とある団体には悪用しているところもたくさんあるようですね。やっぱり自分のお金を出すのですから、どう使われるか心配です。ボランティアとひとくくりにしてはいけませんね。
講演会でかものはしは、カンボジアで仕事を教えていて、また仕事が出来た為に、お金がないから売春したり、させられたりする子たちが実際、救われています。それは一時的ではなく続いていきます。そして、資本金は日本によるITの事業という事が分りました。

15日ですね、楽しみにお待ちしています♪
Posted by Anfu at 2009年02月09日 13:24
OKAです。あのー真面目な話のところふざけていると思われると申し訳ないんですけど、先に謝ります。ごめんなさい。岡山県民なので香川県に敬意を表して、思い切って聞きます「15日の昼に出来たらうどんを食べたいんですけど、どこかおいしいところご存知ですか?」それで集合時間はお昼ご飯の後にしてもらってもいいですか?
Posted by OKA at 2009年02月09日 22:35
オッケーです。うどんいろいろありますが池上製麺場と谷川製麺場がおいしいですよ♪
Posted by ごろごろ at 2009年02月11日 20:30
「製麺場」って響きいいです。\(^0^)/岡山では製麺所って一種かっこいいイメージがあります。丸亀製麺所というセルフ方式かなり和風おしゃれなチェーン店??がウチの近所に来ました。正月に静岡にもありましたので鰻をやめて行ってきました。「製麺場」ってかっこいい。やっぱり本当に作っている製麺所ですか?近いですか?どうやっていけますか?
Posted by OKA at 2009年02月12日 21:37
車で行くのがベストかと思われます。OKAさん岡山からどうやってこられますか?車??列車???高松駅からはあまり近くないです。
谷川は店の看板もないので製麺所ってかんじですよ♪私はお店にたどり着くまでに迷いまくりました(^^;)

そうそう、とってもと~ってもいいにくいんですが、、、製麺場 私の間違いでした。。。正しくは製麺所★すみません!文字にするときに口で『せいめんじょう?せいめんじょ??』何回も言うてみたんですがどっちかわからなくなり製麺場で書いたところ間違っていました。こんな私ですが一応讃岐っ子です(T_T)
Posted by ごろごろごろごろ at 2009年02月13日 15:15
 看板の出てない店かっこいい--けど 高松駅から近くないんですねToT  いつもは宇野港まで車で行ってフェリーで人間だけ歩いて渡ります(岡山市内からだとJRと所要時間は結局変わらないし、何より安い!し(勝手に)寝台なので…楽チンなので)ごろごろさんはお昼はどうされますか?讃岐人なので当然?!でもAnfuさんがお店から動けないからつらいですね。と気が付くと集合明日ですね。あ。Happy Valentine ; )Wish You Have Great Day!!
Posted by OKA at 2009年02月14日 09:49
OKAさん

昨日は楽しい時間をありがとうございました♪
またいろんなお話聞かせてくださいね。
Posted by ごろごろごろごろ at 2009年02月16日 15:11
・・・というか、かものはしの代表者って、すごい嘘つきなのが
暴露されてますよ。最初にカンボジアに行った年を2年ごまかしてたり。
http://duckmole.exblog.jp/

タカさんもぜひごらんになってみてください。
Posted by ひろえ☆ at 2009年02月17日 09:48
ひろえ☆さん

コメントありがとうございます。
Posted by ごろごろごろごろ at 2009年02月18日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かものはしプロジェクト
    コメント(17)