この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

お月様

2009年10月19日



昨日は新月でしたピカピカ

いつも新月には大きいものから小さいものまで叶えたい夢の願い事をしていますメロメロ

香川で出逢った素敵な女の子で大阪のベリーダンスWS主催のyumiちゃんのブログ

満月の光に魅せられて写真を撮り続けている写真家「石川賢治」さんが紹介されていました。

本当に美しくて癒されますピカピカ

石川賢治「月光浴」


それから、月に関する気になるブログを見付けました★

http://ameblo.jp/earthanks/entry-10365039985.html

そういえば、10月9日から体のリズムが乱れていますガーン

関係ないかもしれないケド 関係してるかもしれないな~なんて思った。

私たちを癒してくれる月に 私たちがしていることは。。。失恋  

Posted by 咲 at 10:53Comments(0)その他

水玉にゃんこ

2009年10月08日



今日は早出で出勤した

ふと広場の隅っこに目をやると

水玉模様のこどもにゃんこが

ぽつんと倒れていた

雨の日でもいつもふさふさの体が

今日は濡れてびっちょり

私は何も出来なくて

ひと段落して様子を見に行くと

優しい女の子2人が土に還してくれていた

いつもママにゃんこと一緒にいた水玉

ママにはこどもが2匹いた

1匹は1年前に死んでしまった

自分より先にこどもがいなくなるのは

本当に悲しい

台風の黒く重たい雲と激しい雨

私を益々悲しくさせる  

Posted by 咲 at 11:30Comments(0)その他

選挙に向けて「エコ議員つうしんぼ」

2009年08月19日

長い間、更新できてなくて画像なんかもよっけたまってきています。。。

ぼちぼち更新していこうと思ってます。

と、その前に!

いよいよ30日は衆議院選挙ですね。



自然界・人間界における様々な変動の中、政治の上でも一気に変化があるかと思います。

どこかで耳にした言葉で

~ どんなことでも 7代先の子どもたちのことを考えて決めよ ~
In all deliberations, consider the seven generations of children to come.


友人のブログで「エコ議員つうしんぼ」というものが紹介されていました。

転送、転載歓迎ということで私のブログにも転載させていただきます。

誰に投票するか? どの政党に投票するか? で迷ったら

判断基準選択の一つとして、大変参考になるかと思います。

私やあなたの小さな一票 重い想い一票




□■□■ 転送・転載歓迎!□■□■

いよいよ総選挙です。
投票日は、8月30日(日)、不在者投票は8月19日~8月29日。
今回の選挙で、日本の森や川や海の運命は大きく左右されます。

たとえば、高尾山…
国交省は、秋には本格掘削をはじめるつもりのようです。
裁判は続いているけれど、このままでは間に合わない…

日本の公共事業は、裁判の結果が出るまでストップしてくれません。
それどころか、万が一わたしたちが勝っても
事情判決と言って、ここまで工事を進め、
税金をつぎ込んだのだから新たな公共性が生じたと言って、
裁判には勝っても工事は止まらないなんてこともあります。
まぁ、だからこそ国交省は、やみくもに工事を進めるわけです。
そうなると、もう政治的な決着しかありません。

高尾山を救うために動いてくれる候補者は誰?
マイカップやマイはし、エコバッグだけじゃ山は守れない。
マイ政治家になってくれる候補者は誰?
きっと、さまざまなエコの問題に取り組んでいる人が
同じ気持ちなんだと思います。

だから、作りました!
「エコ議員つうしんぼ」!!
これまでのアンケートとちょっと違うのは、設問が法案になっていることです。
法案として国会に提出してくれますか?というアンケートを
全候補者に送りました!

高尾山トンネル問題、辺野古のジュゴン、八ッ場ダムなど公共事業による自然破
壊から原発、自然エネルギー、住宅問題や特別会計などなど、
みんなが気になっていること、あったらいいなぁーという法案が25問。
あちこちのNGOやNPOをはじめ、
エコに取り組む仲間たちの意見を聞きながら作ったものなので、
かなりつっこんだものになっていますよー
もう候補者は、「エコっぽい」ことを言ってごまかせません。

使い方は簡単!
たとえばわたしは、八王子なので東京24区をクリック。
候補者は3名。
その中で、民主党のあくつ幸彦さんが、高得点。
しかも高尾山を守るために動いてくれる♪
てな具合に、すぐわかるガイドが「エコ議員つうしんぼ」です。

選挙になると、みんな「地球に優しい」とか「環境に配慮して」とかって
やたら言ってるけど、本当?と思いますよね。
これまで投票に行かなかった人も、
「だって誰がいいのかわからないから…」というのがほとんど。
でも大丈夫!
エコ議員つうしんぼで、チェックすれば見分けられます。

大事なのは点数だけでなく、候補者たちのコメントです。
いろんなコメントがあって面白いですよ♪

ぜひぜひ、投票に行く前に「エコ議員つうしんぼ」を見てください。
自分の選挙区は、もちろんのこと、
気になる質問をチェックして、法案にしてくれたり、賛成してくれる候補者を
他の選挙区の人にも教えてあげて、一人でも多く当選させましょう。

今度の選挙は、環境に一票!という気持ちで
みんなが投票に行ってくれるといいな。

もちろん、選挙後も追いかけます!
当選のあかつきには、約束どおり動いてもらいます!
約束を守ってくれたかどうかをサイトにアップします。

ただいま、約400名(全候補者の三分の一)の候補者から
回答が寄せられていますが、まだまだ回答は集まりそう。
エコ議員つうしんぼチームが、がんばってアップ中。

エコ議員つうしんぼをチェック → http://giintsushinbo.com/

みんなの力で広めてくださーい!


●ブログやホームページを持っている人は
リンクやバナーをはってください!
 http://giintsushinbo.com/htm/framepage.html

●応援メッセージやご意見もどしどしお寄せください。

●ビラもあります(HPよりダウンロードもできます)。
まわりに配ってくれる人、欲しい枚数と送り先をこちらまでご連絡ください。
 info@giintsushinbo.com


読んでくださってありがとうございます。  

Posted by 咲 at 13:21Comments(0)その他

時間をはずした日

2009年07月25日

今更ですが、皆既日食ピカピカ

雲が薄くかかってたので見れましたメロメロ

自然は神秘的ピカピカ



13の月の暦では 今日は 時間をはずした日

宇宙の月が終わって新しい一年を迎えるための区切りとなる特別な一日

地球が太陽のまわりをひとめぐりしたという節目を感じ取る日

特定の月や曜日を持たない日であり、日常生活や仕事のことから意識をはずして

「時間」から開放された自分を大いに楽しみましょう

そして、2008年7月26日から始まった「青い電気の嵐の年」から

「黄色い自己存在の種の年」へと時間の螺旋階段はまたひとつ次の高みへとアップ
  

Posted by 咲 at 13:13Comments(0)その他

父の日

2009年06月21日

今日は 父の日ピカピカ

お家で家族日和です。

毎日遅くまでお仕事頑張ってるパパノリさんに感謝を込めてプレゼントプレゼント

まだはいたことないっていうから5本指にしましたあしピカピカ

5本指快適ですよ~ニコニコ

さらに快適草木染めハート

タマネギ染めと山桃染めです♪



先月の母の日はカーネーションのアレンジメント作ってママコさんにプレゼント晴れ

みんなでご飯食べに行きましたレストランピカピカ



さて 夜プレゼント渡すつもりですがどんな反応するんでしょうか!?  


Posted by 咲 at 15:58Comments(0)その他

カンボジアからの手紙

2009年06月15日

前の初恋の人からの手紙は大ウソでしたが今回は本物ですニコニコ

カンボジアの2人のわが子から手紙が届きましたハート



パパママ大作戦 小豆島より地球にえがおを増やし天国にかえる実践ジャーピース

待ちに待った手紙メールピカピカ

手紙を見つけたときはめっちゃテンション上がりましたアップ

フフィーくんからの手紙メロメロ


『ぼくは勉強をがんばります。』とお便りとカラフルなお花の絵xmas


ワンナラーちゃんからの手紙ハート


『ママに幸せと健康がありますよう祈っています。

 ママのために絵をかきました。

 ママにプレゼントします。』

プレゼントの絵ピカピカ 太陽に顔がかいてあってかわいいです太陽




カンボジアには手紙を書く習慣がないそうで、

先生の話では手紙を書くことを教えるのは授業を教えるより難しいんだとか。

書き直したあとがあったり一生懸命書いてくれたと思うと嬉しくてたまりません泣き





学校楽しいかな?

友達いっぱいできたかな?

いつか逢いに行くからね♪  


Posted by 咲 at 15:08Comments(0)その他

初恋の人からの手紙

2009年06月10日

ごろごろ、ひさしぶり。
もう黒人男性と付き合う夢は叶えましたか?
喜々として黒人の素敵さを力説していたごろごろをなつかしく思います。

喧嘩が増えてきて、ごろごろが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。

今振り返って考えてみると、あのころのごろごろは、穏やかでかわいい雰囲気をかもしだしていたわりに自由人で手に負えなかったのを覚えています。天真爛漫でおれにも優しかったけれど、どうも自分だけのものにならないような歯がゆさをいつも感じていました。「あっさりした恋愛が理想だよね」ってごろごろに押し付けられたときには、なんとも言えない切なさがありました。

そういえば、ごろごろにとって、おれが初恋の相手だったのかな?いきなり付き合った瞬間に「付き合ったらHしなきゃいけないの?不安なんだけど」と言われ、返答に困ったのを覚えています。考えていることがそっち方面ばかりなのは、今も変わっていないのでしょうか?

付き合い始めのラブラブのころは、ごろごろが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのごろごろの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。

全体的に言えば、おれはごろごろと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なごろごろに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。

いろいろ書いたけど、おれはそんなごろごろのことが好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、そろそろ飲尿ダイエットに興味持つのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. 右肩の関節を外す芸、また見せてください。























ごろごろさんについての分析結果は以下の通り

【短評】
性格としては最も男性に愛されやすい。素直さがあり、甘えるのも得意。
ただし相手によっては振り回され疲れる。

【あなたの恋愛事情を考察】
ごろごろさんは、最も「女性らしい女性」と言えるタイプに分類されます。男性との心の壁があまりなく、時と場合によって上手に人に頼ることもできます。悪く言えば主体性に欠けるのですが、周囲の人から愛されやすい人柄であると言えるでしょう。

ただ、好きな人に対して一心不乱すぎて、相手の一挙手一投足に影響を受けやすく疲れることはないでしょうか。甘えすぎて面倒くさがられたり、逆に「強くならねば」と思っても何か自分で無理しているところがあったりして、どうしていいのか分からなくなってはいないでしょうか。

本当は強くなる必要などなく、むしろそのままのほうがずっと魅力的なのですが、方向性を間違えると「らしさ」を失ってしまう危うさを抱えています。

ここから言える、ごろごろさんにありそうな問題点を列挙します。

◆なぜか「人の気持ちを考えない男性」を引き寄せやすく、振り回されやすい。
◆自分の課題は「強くなりしっかりすること」だと誤解している。
◆別れるたびに次の恋愛に恐怖し、強さを自分に求め、素直さを失っていく。





あちゃー 甘酸っぱいとゆーかイタイ手紙がきましたよw

てか、そっち方面のことばっか考えてて飲尿ダイエットに興味のある右肩の関節を外す芸を持つ女性らしい女性てどんなやw

あたし そんなんちゃいますよ~タラーッ

分析結果は当たってるような そうでないような。。。

なかなかおもしろかったです♪


自分の恋愛を分析して初恋の人から甘酸っぱい手紙をお届けして欲しい方ピカピカ

こちらから→ 初恋の人からの手紙

Let's tryアップ

ちなみにチェック項目を逆にしてみたらこんな手紙が届きましたワーイ


ごろごろ、元気?
もうそろそろダイエットは終わったかな?今ごろごろごろは理想体型になっていることと思います。

泣きじゃくるごろごろに、おれが「もうおれをこれ以上苦しめないでくれ」と言って別れを押し通したあの日から、もう10年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってごろごろの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。

今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、なんだか、ごろごろに怒られてばかりでつらかったなぁというイメージがあります。女子にはもちろん、普通に男と遊びにいくときでさえ、なんだかんだと文句をつけていましたね。「彼女より友達が優先なんだね」と冷たく言い放ったごろごろを今でも忘れません。今はもう少し心の余裕ができたかな?気になります。

そういえばごろごろにとってはおれが初恋の相手なのかな?付き合ったばかりのごろごろはやたらと緊張していて、「恥ずかしい」という言葉を連発していたように思います。今ごろ、きっと恥じらいなんてものは忘れ去っているんでしょうね。

まだ二人がラブラブだったころ、ごろごろは「もうどこにもいかないでね」とよく言っていましたね。おれは一生そのままだなんてとても無理だと思ったけれど、真剣なごろごろの顔を見て、何も言えなかったのを覚えています。

おれはごろごろと付き合えてよかったなぁと思っています。ストレスを感じたときに、まるで何事もなかったかのように自分をコントロールするのも、ごろごろのおかげで得意になりました。どうもありがとう。

いろいろ書いたけど、おれはごろごろが大好きでした。これからもごろごろらしさを大切に、あと、ときどき生えてくる太い腕毛を大切にして(笑)、いつか幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. おれと付き合った過去をみんなに隠しているって本当ですか?




これまたすごい女性ですなw  

Posted by 咲 at 17:02Comments(0)その他

ホワイトデー

2009年03月14日

ホワイトデーとは、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、

そのお返しとしてキャンデー・マシュマロ・ホワイトチョコなどのプレゼントを女性へ贈る日。

日本で始まった習慣で、欧米ではみられないそうです。

私が貰ったキャンデープレゼントピカピカ

普通のキャンデーではありません。



中身はストロベリータルトでしたケーキピカピカ

なんと!!手作りなんですメロメロ



まぢ美味ですハート

  

Posted by 咲 at 00:00Comments(0)その他

おめでとう!!

2009年03月12日

3月9日 ありがとうの日ニコニコ

ラジオではレミオロメンの曲がよく流れていましたよ~♪


その日の夜、中3仲良し3人組で久しぶりに集まりましたピカピカ

この中の1人が結婚するのでお祝いでメロメロ

な~んと10年ぶりの再会ワーイ

10年て聞くと長いな~って思うけど

全然そんな風に感じなくて

ガールズトーク満開でしたメロメロ

おめでとうの気持ちを込めてハート

幼馴染のmちゃんとメッセージ&プレゼントを渡しましたプレゼントピカピカ

盛り上がりすぎて午前様でしたとさ。。。ガーン


Congratulations on your weddingピカピカ
I'm very happy for youメロメロ
May each day of your married life bloom with the warmth of your love, care and togethernessハート  

Posted by 咲 at 16:25Comments(0)その他

かものはしプロジェクト

2009年01月28日

先日、NPO法人 かものはしプロジェクト

共同代表 村田早耶香さんの講演会に行ってきました。

村田さんはカンボジアの児童買春問題を解決する活動を事業としています。

私の中でカンボジアといえばよく耳にする

・学校に行けないこどもたち
・1日1ドル以下の生活をしている人たち
・ゴミ山で生活する人
・地雷問題

でしたが、児童買春問題という新たな一面を知り、ショックでした。



カンボジアの現状は内戦の影響により働き盛りの30~50歳代が少なく人口の半分がこども

8割が農民 あとの2割がアンコールワットなどの観光事業を仕事にしているそう。

最近では都市と農村の格差はますます広がり

農村では親に仕事がなく収入がない苦しい生活

お金がないので学校に行けないこども

学校よりもまず生活をしていかないといけない

生活費を稼ぐために仕事を求めて出稼ぎに行くこども

出稼ぎに行くこどもは常に人身売買の危険にさらされています。

騙されたり 生活のために親に売られて買春宿で強制的に働かされているこどもの中には

5歳のこどもも雷

こんな小さなこどもだから泣いて抵抗するぐらいしか出来ない

泣くと体罰を加えられる 電気ショックを与えられたり 薬を打たれたり

お客さんの前では泣いてはいけない イヤとも言えない

保護されたこどもに笑顔はない

まず泣くことから始めて徐々に笑顔を取り戻していく

PTSD エイズ 性病

心も身体も傷つけられても家族の生活のためにまた戻っていくこどももいる

この児童買春問題の根底にあるのが貧困です。

『親に仕事を こどもに教育を』

かものはしプロジェクトの 事業としてカンボジアを支援する

それは、カンボジア人が自分でお金を稼いで自立するために職業訓練と仕事を提供すること

この考えに目から鱗でした。

私がこどものために何か出来ることをしようと思ってちっさい脳みそで考え辿り着いたのは

カンボジアの学校に行けないこどものために奨学金制度に申し込むことでした。

現地に行くことが出来るわけじゃないので結局お金で支援することしか思いつかなかった。

これも大事だけど根本的な問題は解決できてないもんなぁ。

村田さんは私と歳も変わらないのにすごい人です。

一人でも多くのこどもを助けたいという熱い想いを胸に活動されてる村田さん。

応援したいと思いました。

かものはしプロジェクトのネーミング由来は

日本とカンボジアのかけはしになるように太陽

というのは 後付けで実は村田さんの好きな動物だそうです♪



  


Posted by 咲 at 16:35Comments(17)その他

明けましておめでとうございます

2009年01月09日

門松今年もどうぞよろしくお願いします門松

おいおい まだ正月気分かよガーン

違うんです。。。

正月早々インフルエンザと闘っておりましたパーンチ

やっと完全復活いたしました!!

健康ってすんばらすぃ~泣きピカピカ

讃岐富士太陽


1日には家族で氏神様に初詣に行きましたダッシュ

おみくじ 小吉ニコニコ

帰っておせちと餡餅雑煮食べました鏡もち

そして2日にダウンダウンダウンダウン

年明けたら体調に注意しなさいと言われていたにも関わらず

自己管理出来なかったことを反省汗

仕事も休む事になって自己嫌悪雷

さっき幸せの4つ葉のクローバーをプレゼントされましたハート


単純なので 元気が出てきましたアップアップアップ

2009年 一生懸命 生きるぞ~グー
  


Posted by 咲 at 16:23Comments(0)その他

HAPPY HAPPY BIRTHDAY その2

2008年12月29日

お誕生日プレゼント その2ピース

おめでとうメールメールピカピカ

お祝いのプレゼントプレゼントピカピカ

ほんまにうれしいハート

ありがとうございますハート

お母様からのプレゼント〜プレゼント

インドの神様 ガネーシャ


勾玉のネックレス


スパンコールのストール


宝石箱



母 『あんたが好きそうなんにしたで〜
   ガネーシャは夢をかなえるゾウのおっちゃんがおもしろかったけんな
   えぇやろ〜これニコニコ

お母さん わたしのイメージ どんなんですか!?  

Posted by 咲 at 15:08Comments(2)その他

『Disney Fairies』キャラクター診断結果!

2008年12月11日

12月23日ロードショーの ティンカー・ベル

ウワサではティンカーベルの秘密が見れちゃう映画とかピカピカ

見たいな~メロメロ

おもしろそうなキャラクター診断を発見ワーイ

やってみました!

あなたはどの妖精タイプ??

『Disney Fairies』キャラクター診断



結果下下下

■ティンカー・ベル タイプ ~もの作りの妖精~

「もの作りの妖精」であるティンカー・ベルは、ちょっとせっかちなところもありますが、とても明るい性格でチャーミング。工夫を凝らして新しい道具を作り出したり、新しいアイディアを考えたりと、才能溢れるタイプです。周囲から頼りにされると能力を発揮するキャラクタータイプです。


よし!今度の衣装はグリーンにでもするか!違うか!  


Posted by 咲 at 15:28Comments(0)その他

満月

2008年11月13日



今日は満月ピカピカ

すごーいオドロキ

光り輝いてますよ~メロメロ

エネルギー いっぱい ですねハート  
タグ :満月


Posted by 咲 at 19:35Comments(0)その他

花畑牧場

2008年11月06日

チェリー今日のおやつチェリー

口に入れた瞬間 とろけ~るハート

と ウワサの 生キャラメル でしたメロメロ

すっごくやわらかくておいしーピカピカ  


Posted by 咲 at 13:23Comments(2)その他

お土産

2008年11月03日

久しぶりに映画を観てきました♪

レディースディだったので 1000円でしたニコニコラッキー♪

今日観たのは フイルム パコと魔法の絵本 フイルム

いっぱい泣いていっぱい笑いました雨晴れ

おもしろかった~メロメロ 映像がすごくキレイでメルヘンでしたピカピカ



家に帰ると、山口県に旅行に行っていた母が帰ってきてました。

お土産もらいましたニコニコ

うさぎ模様の油取り紙うさぎピカピカ



竹でできた和柄のコースターピカピカ

  

ちょうど欲しいと思っていたアクリルタワシ!!

すごい!なんでわかったんやろか!?オドロキ

 

 食べ物は ふぐ煎餅とういろうがありました。

ういろうが有名とは知らんかったなぁ~さかな  


Posted by 咲 at 23:15Comments(0)その他

子育て支援

2008年10月28日

子育て支援ポスターを募集していたので応募しましたニコニコ

ポスターなんて学校の宿題以来です。

学生の頃は夏休みの最後まで残るほど苦手だったし

際までやらないので親に怒られながらやるつらいものでした汗



今回は母に『描いてみん?』と誘われ 描いてみようかな~って思ったのがきっかけで

 こんな標語どんな~??

 ここ何色にしようか~??

とか言いながら 母と一緒にポスター作成が意外と楽しいくま

残念ながら2人とも入選はしませんでしたが 2人とも自己満足100%ピカピカ


チェリーごろごろ作

 

チェリーマミー作

  


Posted by 咲 at 15:41Comments(0)その他