この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

宇治橋渡始式斎行

2009年11月04日

今年4月に伊勢神宮に参拝しました。

そのときに架け替え工事をしていた宇治橋がとうとう完成したそうです!

今月、ベリーダンスでご縁を頂いた方たちと一緒に参拝予定なので楽しみです♪



伊勢神宮内宮・五十鈴川(いすずがわ)に架かる全長101.8メートル、幅8.4メートル、橋脚39本は水に強いケヤキ材を使用し、渡り板616枚など橋脚以外はヒノキ材を使用する木造純和橋の宇治橋。

宇治橋の竣工を祝い、橋の安全を祈念する「宇治橋渡始式」

宇治橋の北側(向かって左手)2本目の柱に万度麻(まんどぬさ)と言われる橋の安全を祈願するお札の一種を納め、擬宝珠(ぎぼし)をかぶせると正式に宇治橋が完成する。

渡り始めには、地元伊勢市内から選ばれた渡女(わたりめ)が夫や子、孫を従えた三夫婦を先頭に、技監、技師、橋工、大宮司、小宮司ほか神宮関係者が並び、全国の供奉三夫婦(ぐぶのみふうふ)61組366人が新橋を渡る。渡始式には総勢1,000人が参列。
伊勢志摩経済新聞より)
  

Posted by 咲 at 15:42Comments(0)三重