この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

THE AWA SURF RIDER

2009年10月03日



Shine&Shukr★BellydanceShow とても良かったですピカピカ

会場は撮影禁止だったのでお店の外の写真です汗

ダンサーの皆さん表情豊かで見惚れましたハート

色もデザインも様々な衣装は見ているだけでトキメキますメロメロ

ソロもいいけどグループで揃ったダンスを見るのもいいですねピカピカ

ジルにアサヤ、ダブルベールと道具を使ったダンスも見れて大満足でしたピカピカ

ショー終了後、川沿いをのんびり歩きながら帰りました陸上

ほろ酔いで気持ちいいワインピカピカ

まん丸お月様にヨットヨット

地元では味わえない雰囲気メロメロ

徳島ええとこや~ハート  

Posted by 咲 at 21:30Comments(0)bellydance

Shine&Shukr★BellydanceShow

2009年10月03日

本日 夜 の オ タ ノ シ ミ ♪

Shine&Shukr★BellydanceShow


■日時■
10月3日(土)

■場所■
THE AWA SURF RIDER
http://www.hotpepper.jp/strJ000723196/
(徳島県徳島市万代町5-7-1)

■時間■
OPEN 18:30
START 19:00
CLOSE 21:00

■料金■
前売り 4,000円
当日 4,300円
(フリードリンク(アルコール含)&軽食付き


徳島にお泊り予定なのでお酒を楽しみながらアラビアンナイトですワインピカピカ  

Posted by 咲 at 18:00Comments(0)bellydance

土作り

2009年10月03日

簡単!元気!土作り♪体験の様子です木ピカピカ



ビニールシートに土の2~3割の体積の生ごみを広げる。



キンちゃん(土壌微生物)が食べやすいように生ごみを細かく砕く。

小さくすることで分解が早くなるそうです。

まず、大きい生ごみを手でちぎる。



次に、みんなで力一杯 カカトで踏み潰す! ゲシゲシ!

がんばれ おこちゃまたち!



更に、ビニールシートをかぶせて踏み潰す!

大人もひたすら ゲシゲシ!!



ビニールシートを元に戻すと ぺちゃんこの生ごみ。

野菜の水分がでてきてしっとりしてます。



キンちゃんの分解を早くするためにぺゃんこ生ごみの表面にボカシを塗す。

このボカシは米ぬかに微生物を酸素のない状態で増殖させたもの。

これを使う利点は、粒の小さい米ぬかが生ごみの表面につくことで

キンちゃんがまず米ぬかを分解 増殖発熱アップアップ

その勢いで生ごみを分解するから分解が早くなる太陽

ボカシはほんのりアルコール臭がしたお酒



ボカシがまんべんなくつくようによく混ぜる。



よーく混ざったら土と混ぜる。



適度に水分を足してむらなく混ぜる。



わたくし ここでちょろっと参加することができました♪



ビニールシートを使って何回も何回も混ぜる。



生ごみと土がよく混ざったらプランターに戻してワラや草をかぶせる。

なければ新聞でもOK♪

雨が降り込まないようにビニールで覆って土の浄化を待つ。



土は常にしっとりするように温度管理と醗酵に適度な温度が必要。

これから3日目、7日目、14日目を目安に3回以上途中で混ぜる。


  

Posted by 咲 at 14:00Comments(0)半農記録

生ゴミリサイクル元気野菜

2009年10月03日

今日は亀阜小学校体育館で開催される

「生ごみからめっちゃ元気な野菜を育てよう」
~自宅で作る有機野菜~


講演&実践に参加してきますキャベツピカピカ

160名近くの参加らしいです!

午前中はNPO法人大地といのちの会代表の吉田俊道氏の講演

食は人生を左右する!いのちをいただく食の勧め

お昼ごはんは玄米おむすびおにぎりメロメロ

午後からは 簡単!元気!土作り♪体験

ということで、著書の「いのち輝く元気野菜のひみつ」「生ごみ先生のおいしい食育」を読んで

現在チャレンジしている野菜作り、ゆくゆくはこの方法でやってみたいと思っているので

しっかり吸収してこようと思います♪







  

Posted by 咲 at 09:00Comments(2)半農記録