土作り

2009年10月03日

簡単!元気!土作り♪体験の様子です木ピカピカ



ビニールシートに土の2~3割の体積の生ごみを広げる。

土作り

キンちゃん(土壌微生物)が食べやすいように生ごみを細かく砕く。

小さくすることで分解が早くなるそうです。

まず、大きい生ごみを手でちぎる。

土作り

次に、みんなで力一杯 カカトで踏み潰す! ゲシゲシ!

がんばれ おこちゃまたち!

土作り

更に、ビニールシートをかぶせて踏み潰す!

大人もひたすら ゲシゲシ!!

土作り

ビニールシートを元に戻すと ぺちゃんこの生ごみ。

野菜の水分がでてきてしっとりしてます。

土作り

キンちゃんの分解を早くするためにぺゃんこ生ごみの表面にボカシを塗す。

このボカシは米ぬかに微生物を酸素のない状態で増殖させたもの。

これを使う利点は、粒の小さい米ぬかが生ごみの表面につくことで

キンちゃんがまず米ぬかを分解 増殖発熱アップアップ

その勢いで生ごみを分解するから分解が早くなる太陽

ボカシはほんのりアルコール臭がしたお酒

土作り

ボカシがまんべんなくつくようによく混ぜる。

土作り

よーく混ざったら土と混ぜる。

土作り

適度に水分を足してむらなく混ぜる。

土作り

わたくし ここでちょろっと参加することができました♪

土作り

ビニールシートを使って何回も何回も混ぜる。

土作り

生ごみと土がよく混ざったらプランターに戻してワラや草をかぶせる。

なければ新聞でもOK♪

雨が降り込まないようにビニールで覆って土の浄化を待つ。

土作り

土は常にしっとりするように温度管理と醗酵に適度な温度が必要。

これから3日目、7日目、14日目を目安に3回以上途中で混ぜる。


土作り

同じカテゴリー(半農記録)の記事画像
A4サイズファーマーになろう♪
おやゆび姫
第4回食育祭 in させぼ
西瓜報告
土作り 1週間目
土作り 3日目
同じカテゴリー(半農記録)の記事
 A4サイズファーマーになろう♪ (2010-07-31 10:10)
 おやゆび姫 (2010-04-19 15:14)
 第4回食育祭 in させぼ (2010-02-10 11:31)
 西瓜報告 (2009-10-21 15:49)
 土作り 1週間目 (2009-10-15 15:17)
 土作り 3日目 (2009-10-07 12:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土作り
    コメント(0)