日田系山笠

2010年07月30日

鮎を食べたあと 日田祇園祭を見に竹田若八幡宮へ行ってきました。

神社の表に3つ山鉾が並んでいて見ごたえがありました!

人形がついていて 先日 博多駅で見た山笠とよく似ている~

日田系山笠

山鉾の高さは、江戸末期から明治期には15メートルから最高で20メートルあったそうです。

電線が張られるようになると最高5メートルにまで制限され

戦後、電柱が高く造られるようになり、

平成2年には約10メートル級のものが復活したそうです。 (平成山鉾)

巨大山鉾じゃなくても十分迫力あります!

日田系山笠

しばらく後ろからついていきました。

日田系の山笠は他のものと比べ、全方向から観賞できるように作られているのが特徴。

日田系山笠

日田系山笠

日田系山笠

同じカテゴリー(大分)の記事画像
足湯
3人兄弟
鮎やな場
メサと滝回廊
竜門の滝
宇佐神宮
同じカテゴリー(大分)の記事
 足湯 (2012-09-09 12:46)
 3人兄弟 (2012-09-08 22:54)
 鮎やな場 (2010-07-28 10:10)
 メサと滝回廊 (2010-05-18 01:20)
 竜門の滝 (2010-01-28 17:00)
 宇佐神宮 (2010-01-27 12:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日田系山笠
    コメント(0)