ゆるりまんま試作会 その2

2009年06月24日

続きまして

みずほさん担当のメニューレストラン

●カボチャのブランマンジェ

ゆるりまんま試作会 その2

スイーツって難しいんですよね泣き

みずほさん試行錯誤しながら作ってくださいました。

3層のブランマンジェ♪

一番上には、人参の蒸し煮のソース

真ん中は かぼちゃ

一番下は なんと キンピラゴボウ!?

食養の基本食を取り入れたスイーツですアップ

一番上の人参の蒸し煮のソースはレモンで少し酸味をきかせてあります

真ん中のかぼちゃは、たま先生に教わったように、

かぼちゃに塩をふってオーブンで焼いて甘みを引き出してあるそうです。

甘みをまったく足さずとも十分ハローウィーン♪  香り付けでバニラビーンズが入っていますメロメロ

一番下のキンピラゴボウには甘酒を加えてペーストにしてありました。

今のままでも十分美味しいですが一般受けするのはもうちょい甘味が強いもの。。。

試食と先生からのアドバイスの結果

全体的に重たくて冬っぽいイメージなので一番上はりんごジュースをゼリーにしたもので

真ん中は量を減らしてもっとなめらかにしてみよう ということになりました

さらに美味しくなってくるのでお楽しみに~♪



●エリンギとアスパラの玄米粉クリームグラタン

ゆるりまんま試作会 その2

クリームソースに酒粕・玄米粉・豆乳を使用しています。

酒粕がちょっと大人の味♪

大きく切った具が存在感ばっちりで食べ応えあります



●甘い野菜のスープ丸麦入り白味噌仕立

写真を忘れてしましました汗

丸麦と数種類の野菜の入った贅沢スープ

野菜の甘味と白味噌の甘味がとっても優しい味ですニコニコ

麦のつぶつぶした食感がくせになりそうメロメロ



まだまだ試作研究して本番に臨むそうですアップ

流石!

同じカテゴリー(マクロビ料理)の記事画像
玄季旬菜食堂こにこ
びわの葉エキスづくり!
春のお花見弁当
無何有庵マクロビオティック料理教室 卒業生の料理教室
手前味噌
シンプル モダン マクロビオティック 平田優シェフ
同じカテゴリー(マクロビ料理)の記事
 玄季旬菜食堂こにこ (2012-08-05 13:14)
 マクロ福神漬けづくり! (2010-07-06 13:20)
 びわの葉エキスづくり! (2010-07-05 13:20)
 7月のぽえむカフェー (2010-07-05 13:15)
 春のお花見弁当 (2010-04-14 14:38)
 無何有庵マクロビオティック料理教室 卒業生の料理教室 (2010-04-10 15:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆるりまんま試作会 その2
    コメント(0)