ゆるりまんま試作会 その1
2009年06月23日
計画中のメニューを分担して試作しのんこさん家に持ち寄り試食会しました
私の担当メニュー
●ひじき蓮根とトマトの混ぜごはん

ひじき蓮根とトマトの混ぜごはんは玄米をあっさりめに炊くために炊飯器で炊きました。
玄米を炊飯器で炊くときは玄米モードにしなくても白米炊くときと同じで
ボタン ぴっ でいけます
簡単♪
ひじき蓮根とトマト!?と思いましたがみずみずしいトマトでさっぱりしていて
意外と合います。試食してみるとトマトたくさんのほうがおいしいと思いました。
トマトを一緒に混ぜ込むとべちゃべちゃしそうなので上にのせることにしました。
●カボチャのソテー そばの実あんかけ
●枝豆コロッケ

かぼちゃのソテーはめっちゃ簡単で美味しい♪
かぼちゃは甘みを引き出すためにじっくり蒸水煮
あんはそばの実・みじん切りしょうが・みじん切りしいたけをごま油で炒めて
水としょうゆを加えそばの実が柔らかくなったら葛でとろみをつけるだけ。
そばの実が肉っぽくてうま~
枝豆のコロッケはこの前収穫したじゃがいもを使ってみました
じゃがいもは男爵で ボイルして潰します。
人参と玉葱のみじん切り 枝豆はむき身で ごま油でじっくり炒める
じゃがいもと混ぜ合わせて塩コショウで味を整え形を作る
地粉 → 水で溶いた地粉 → パン粉 とつけていって
菜種油とごま油半々の揚げ油で揚げる
試食ではうっかりソースを忘れていたので
本番では何かソースを作ります
何がいいかな~??

私の担当メニュー

●ひじき蓮根とトマトの混ぜごはん
ひじき蓮根とトマトの混ぜごはんは玄米をあっさりめに炊くために炊飯器で炊きました。
玄米を炊飯器で炊くときは玄米モードにしなくても白米炊くときと同じで
ボタン ぴっ でいけます

ひじき蓮根とトマト!?と思いましたがみずみずしいトマトでさっぱりしていて
意外と合います。試食してみるとトマトたくさんのほうがおいしいと思いました。
トマトを一緒に混ぜ込むとべちゃべちゃしそうなので上にのせることにしました。
●カボチャのソテー そばの実あんかけ
●枝豆コロッケ
かぼちゃのソテーはめっちゃ簡単で美味しい♪
かぼちゃは甘みを引き出すためにじっくり蒸水煮
あんはそばの実・みじん切りしょうが・みじん切りしいたけをごま油で炒めて
水としょうゆを加えそばの実が柔らかくなったら葛でとろみをつけるだけ。
そばの実が肉っぽくてうま~

枝豆のコロッケはこの前収穫したじゃがいもを使ってみました

じゃがいもは男爵で ボイルして潰します。
人参と玉葱のみじん切り 枝豆はむき身で ごま油でじっくり炒める
じゃがいもと混ぜ合わせて塩コショウで味を整え形を作る
地粉 → 水で溶いた地粉 → パン粉 とつけていって
菜種油とごま油半々の揚げ油で揚げる
試食ではうっかりソースを忘れていたので
本番では何かソースを作ります

何がいいかな~??
Posted by 咲 at 10:17│Comments(0)
│マクロビ料理