7月のぽえむカフェー

2010年07月05日

マクロビオティックの基礎の料理教室で一緒に学び

現在、マクロビオティック食養指導士の先輩でもある三木さんの

NPO法人 綾上子どもの里インターナショナルスクール A.C.I.S.(アシス)で開催される

オススメイベントのお知らせです♪

今回は ぽえむカフェー 7月は和食をマクロで楽しもう♪

以下抜粋★

7月になりました
皆さんいかがお過ごしですか?
まだ梅雨が残り、蒸し暑い日々が続いてます
こんなときにはついつい水物、冷たいものを体の中に入れ体調を崩しやすくなります。


ジメジメした梅雨にミネラル補給
体の生理も変わり行く真っ最中です。
穀物中心の食事をこころがけてからだを中庸に保つことが大切
ビタミンやミネラルや食物繊維の豊富な乾物や海藻類を上手にこの時期は取り入れると体に優しく体調も崩しません。
この時期に陰陽のバランスを浴しておかないと、熱い夏に対抗できる元気が生まれてきません。


そこで今月のぽえむカフェーは
    和食をマクロでたのしみましょう!

      日本の伝統食、発酵食品、ぬかづけの創作料理
      梅干しを使っての、あっさりスタミナ料理
      発酵食品は、腸の中の善玉菌を元気にしてくれる栄養価の高い優れた食品です
 悪玉を排泄することで、腸をきれいにしてきれいな血液が造られ、免疫力も強化されます。
 また梅は、クエン酸などが代謝を促しおなかの調子を整えてくれる優れもの

日本の伝統食品を使いこなし、和食バージョンでマクロ創作料理です。
ぜひこの機会に、この時期に必要な食事をお召し上がりください

     日時   7月10日
              12時から
     費用   1,500円

     場所   綾上子どもの里インターナショナルスクール
             旧西分小学校

         予約制になっておりますのでお早目の予約をお待ちしております

               お申込み先
                  TEL (090)-5148-2039
                                     三木まで


同じカテゴリー(マクロビ料理)の記事画像
玄季旬菜食堂こにこ
びわの葉エキスづくり!
春のお花見弁当
無何有庵マクロビオティック料理教室 卒業生の料理教室
手前味噌
シンプル モダン マクロビオティック 平田優シェフ
同じカテゴリー(マクロビ料理)の記事
 玄季旬菜食堂こにこ (2012-08-05 13:14)
 マクロ福神漬けづくり! (2010-07-06 13:20)
 びわの葉エキスづくり! (2010-07-05 13:20)
 春のお花見弁当 (2010-04-14 14:38)
 無何有庵マクロビオティック料理教室 卒業生の料理教室 (2010-04-10 15:26)
 無何有庵マクロビオティック料理教室 卒業生の料理教室 (2010-04-01 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月のぽえむカフェー
    コメント(0)